━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   INDEXに戻る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■NO : 3
■題名 : 傭兵
■名前 : ひがしととりより RANK「皇帝」[クバルカン法国]
■日付 : 09/28/(Fri) 15:49
-------------------------------------------------------------------------
   ><こちらのスレッドで、傭兵について意見を交換いたしましょう。


@傭兵の長所はなにか(傭兵の立場、傭兵を受ける立場からみてどうか)

A短所はなにか(傭兵の立場、傭兵を受ける立場からみてどうか)

B傭兵が存在することで起きている問題があるか、それは何か。

C解決法


▼母国概念スレッドで意見をだしてくださってる方には大変お手数
ですが、よかったらこちらで続きをお願いします。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : ひがしととりより RANK「皇帝」[クバルカン法国]
  ■日付 : 09/28/(Fri) 15:54
  -------------------------------------------------------------------------
   よけいな続き><

@Aについてはだいたい同じ意見でしょうが、共通認識を強化するためにも明確に
お願いします。
一言あらばご自由に><ノ

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 傭兵★田元昂央より RANK「皇帝」[メタボの星国]
  ■日付 : 09/28/(Fri) 19:37
  -------------------------------------------------------------------------
   @傭兵の長所はいろいろな国を回って、いろいろな視線から三国志NETを楽しむこと

Aみんなから嫌われているため、出番がなくなったり、自由が制限されること

B傭兵に頼ることで、登用の重要さが忘れられてること。国としての重要な情報の流出の危険

C傭兵の最初の所持金を上げて、普段は無所属で過ごしたりする。
↓のスレにあったように、A国君主と契約『次のA国が戦争があるまで居る契約』等を交わせばいいんでない?しかしどこかの国と契約中は他国へは行けないよう契約した国も首脳会議室に契約内容を書くとかすれば問題ないと思います。
契約されてない方は解雇〜(傭兵★繭壷の鈴さまの文より拝借)

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 傭兵★ピエールより RANK「皇帝」[クバルカン法国]
  ■日付 : 09/28/(Fri) 21:42
  -------------------------------------------------------------------------
   @長所・・傭兵の立場から
○リアルで対人関係に疲れたりしてる時など、闘神ランク目的とかに集中したい時などたまにやりたくなる時がある<自分だけ?;;>
○普通の国の国民より戦争に参加する機会が多いのではないかと期待できる。
○人数少なく同盟国から援軍ももらえない国を助けることができることでちょっとしたヒーロー気分が味わえる。

@傭兵を受ける立場から
○同盟国に頼れず人数差がある戦いの時はワラにもすがる思いで、傭兵さんがありがたくおもう。

A短所・・傭兵の立場から
○人数少ない国に援軍行き、勝つとその国の国民に喜ばれるが、総じて他の諸国には疎まれ嫌われやすい。

A傭兵を受ける立場から
○傭兵頼みで人数差を埋めて勝てても、周囲からの「登用・外交の失敗を傭兵で埋めて勝っていいのか?」等の批判は避けられるのは難しく、大量傭兵雇用は自国の評判を落とすことにもつながる危険性が大きい。

B傭兵が存在することで起きている問題
○傭兵が直前まで所属していた国の敵国支援禁止条約に触れる移動をやることがあるため、国家間ではたびたび問題になる。
傭兵は母国がナイと考える人にはその条約は自分には関係ないと思うの、国家との意識のずれからくる問題がある。
○オン率高い傭兵さんは普通の国民の2〜3倍働くことは、ざらにあるので、人数あわせをやると、国民数で劣る国が俄然有利になってしまうことが多々ある。

C解決法
○まずは傭兵★の徹底
○下に書いたように傭兵国はゲームバランスを崩す可能性が高いので原則禁止。個人でもし作ってしまった時は7人の初期仕官枠をずっと継続して傭兵が増えすぎないようにする。ただし、本人が一般武将になった時は新規登録を受け付ける。
○個人傭兵は下に書いたように君主との交渉で米・金をいただくのが基本であり、君主は傭兵を交渉により自国に有利な条件を課することで、傭兵には厳しい状況になり、〈そこが面白い♪というM気のある人?←冗談です)適度な人数しか残らないので、バランスを崩すことは避けられるのではないかな?と思います。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : ♪天♪より RANK「皇帝」[メタボの星国]
  ■日付 : 09/28/(Fri) 21:45
  -------------------------------------------------------------------------
   @傭兵と称する、自分自身と、戦争にただただ勝てれば良いと考える一部の人間が楽しいだけ♪
A周りが迷惑する♪ 具体的に、国民様による登用・国家幹部による外交努力を馬鹿にする行為であると。
B傭兵との概念の存在が問題♪国家間の条約に基づく援軍であれば、要請人数や、支援する側の派遣する人数について、対戦国もあまり強く言わないでしょう。それこそモラルの問題。 しかし、中立を宣言する? でも、戦争で敵になってくるんでしたら、中立も無いかと♪
それと、今期の傭兵国・・・。私からしましたらどう見ても両国に了解を得た・・・とは考えにくいですネ♪ ただただ、相手国に通達だけして傭兵支援します!って一方的に宣言してるただの自己満足かと♪
C傭兵の根絶♪ 確かに戦争ゲームである以上【傭兵】なる楽しみ方もあるかとは思います♪ しkし、その過剰戦力によって、楽しめない方が傭兵の人数をはるかに上回る数が居るかも・・・って考えた時あります? 楽しいのって、戦争に勝てば良いだけの国家幹部と、傭兵に行って楽しんだ本人のみでしょう♪
なれば、条約国の援軍はどうでしょう? 同盟関係にある国を助ける行為。いわば一蓮托生の運命。本来同盟とはそのようにとらえております♪ すなわち、傭兵の概念とは外交・同盟を軽んじた行為だと思いますが・・・。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 傭兵★韓信より RANK「皇帝」[傭兵の受け皿国]
  ■日付 : 09/29/(Sat) 02:09
  -------------------------------------------------------------------------
   今期の傭兵の立場としての意見です。

@傭兵の長所
いろいろな国や個人の考え方や思想、理念など良い意味でも悪い意味でも、見えてくるところ。
援軍に行った国で、できる限りの事をやって頑張ったという、自己満足を得られるところ。

A傭兵の短所
傭兵という存在自体を否定されるようなコメントや
非難するコメントを見て、心情的にいい気がしないこと。
特に傭兵=存在悪みたいなものを見ると非常に悲しいですね…
肩身が狭いこと(今期の傭兵だけかもしれませんが)

B今期、2回くらい、問題を起こしましたが、わたくしの対応が悪かっただけで…。

C傭兵をやりたいという人もいるわけで、傭兵に援軍を頼む国もあるわけで、傭兵と国との話し合いで決めていくべき事だと思います。
傭兵を援軍として受け入れる国にも上限人数とか、あると思いますし、そのあたりは送る側でなく、援軍を受け入れる側の調整だと思います。これは傭兵からの援軍だけでなくて普通の国の援軍でも同じ事だと思います。(人数調整が必要だとは思っていませんが、バランスを保つのは送る側だけでなく、受け入れる側にも判断が必要なわけです)


その他の個人的な意見
初期仕官先が滅んで、行きたい国が無くなったから傭兵でもしよう。
その考えはあまりにも身勝手な気がするので、今後もやめてほしい。傭兵をするなら、初期登録の段階で傭兵をしてほしい。行きたい国がないなら、見つかるまで静観か、ずっと無所属または放置で削除してほしいと思います。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : ♪天♪より RANK「皇帝」[メタボの星国]
  ■日付 : 09/29/(Sat) 11:43
  -------------------------------------------------------------------------
   ↓の韓信様の言よりに♪
@いろんな国を周り、各国のいろんなトコが見える=旅人とみたいなもんですよネ♪ 長所=自己満足 傭兵さん本人が書き込んでますネ♪ その自己満足の為に、各国の外交努力や登用努力を踏みにじっても良いのでしょうか?
A存在悪と囚われても仕方の無い行為をこれまで、傭兵と自負する方々が行ってきたからでは無いでしょうか?
B私は存じておりません♪
C楽しみ方は千差万別です♪ ですので、存在を否定はしたくはありませんが、今の傭兵のモラルの低さのまま継続されるのは鯖内への悪影響の方が多いので根絶すべきかと♪ それでも傭兵稼業を生業とするのでしたら、もう少しモラル面での成長をお願いしますm(_ _)m
その他 あまりに傭兵を美化するのもどうかと思いますが♪
それに、他人に傭兵をするのをヤメるように言えるのでしょうか? それが通るのであれば、私のような傭兵反対はの人間の言もちゃんと聞くべきとわ思いませんか?

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 傭兵★韓信より RANK「皇帝」[傭兵の受け皿国]
  ■日付 : 09/29/(Sat) 12:46
  -------------------------------------------------------------------------
   文面が伝わっていなかったみたいですので、補足を

@傭兵の長所
いろいろな国や個人の考え方や思想、理念など良い意味でも悪い意味でも、見えてくるところ。

これって国をいろいろ移動して見えてくるものでなくて、国とのやり取り、外交でのやり取りで見えてくるのですよww実際に援軍行った国で気付いたというわけでなくて、外交とかのやり取りでわかったということですよ。

国宛、個人宛の文面などで、その人の考えや理念だけでなく、思いやりとか、その人、その国の印象まで、見えてきたりするわけです♪

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : ♪天♪より RANK「皇帝」[メタボの星国]
  ■日付 : 09/29/(Sat) 21:22
  -------------------------------------------------------------------------
   外交とかのやり取りでわかったと? いわゆるその国内部の人間でしか知りえない事を知って楽しむと言う事ですネ♪ その内情を他国に話す危険性ももちろん孕んでますよネ? それもスパイ疑惑の助長につながりますネ♪ 傭兵たるもの、各国の考えや内政や、外交状況など一切把握しない状態で戦争に勝利する貯めだけの集団では無いのでしょうか? あくまでも中立を謳うのであれば、そうすべき・・・そうあるべきと思いますが♪

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : ♪天♪より RANK「皇帝」[メタボの星国]
  ■日付 : 09/29/(Sat) 21:23
  -------------------------------------------------------------------------
   それに、その国の印象とありますが・・・それも旅人を自負する方々のいいわけに似てますよネ♪

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 傭兵★ピエールより RANK「皇帝」[クバルカン法国]
  ■日付 : 09/29/(Sat) 21:53
  -------------------------------------------------------------------------
   ♪天♪さん、ここは傭兵をまず客観的にどうか分析して、残すのか、残さない方が良いのか議論しましょうね。一方的に傭兵・援軍が悪という考えでは議論になりませんよ。誰も好きで傭兵や、援軍に頼るわけではないのですから、建国して君主たるもの国民の為に最善を尽くす、その方法の1個として傭兵さんの雇用もあるのですから。知人のツテがナイ初君主などそれはありがたく感じることもあるのですよ。傭兵さんには苦い経験が多いですが、それでも必要な時があると感じてるので、バランスを崩さない方法がナイか模索して皆苦しんでいるのですから。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : ミーアより RANK「皇帝」[無所属国]
  ■日付 : 09/29/(Sat) 22:06
  -------------------------------------------------------------------------
   質問☆
このスレは、傭兵を批判するためのものですか?
一般の方々、また傭兵の方々には、それぞれの視点、捉え方、考え方があるかと思います☆

まず、自分達の傭兵に対する考え方を意見として出して頂けたらと思います☆(^_^)

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : ♪天♪より RANK「皇帝」[メタボの星国]
  ■日付 : 09/29/(Sat) 22:11
  -------------------------------------------------------------------------
   私はわかりやすく傭兵はいらない。と申してるつもりですが♪ 私はココの初登録時に建国しました♪ でも傭兵は取ってませんし、勝手に入国された事もあります♪もちろん事情を話帰ってもらいました。その際に対戦国からもパッシングされる始末・・・。私は何も知らないウチに勝手に傭兵が入国し、帰ってもらったのに相手国より多大なパッシングと大量援軍により窮地に陥りましたが、最後は国民様のみの力で勝利を収めました。 
↑が私の実害ですネ♪

しかし↓迄の発言はあくまでも客観的に申してるつもりですが? もっと具体的な、討論をするような反論をいただきたいものです♪ さっきから、私の発言そのものが邪魔なだけですよネ? 私の発言の中身に関する事に関して反論をいただければ、私のような雑魚にも理解できる事があるやも知れません♪
それと何度か言ってますが、傭兵の概念・傭兵の存在そのものがバランスを崩し、あらゆる問題を解決する事もなく、傭兵の身分を美化し、一般国民、それこそ初心者様を苦しめている元凶かと思います♪

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 傭兵★ピエールより RANK「皇帝」[クバルカン法国]
  ■日付 : 09/29/(Sat) 22:40
  -------------------------------------------------------------------------
   では言わせていただきますが・・。♪天♪のスレの@は傭兵の長所はなにか(傭兵の立場、傭兵を受ける立場からみてどうかの返答になってないですね。Cも解決方の回答になってナイですね。
 傭兵を批判するのは誰にでもできます。確実に傭兵は要らないという声が多いのは確かですし、それを否定するものではありません。
 ただ、傭兵を完全になくしてほんとに良いのか?という声も多々あることも事実ですから、バランスを崩さずに存続できないか・・皆ナイ頭を絞って案を出してるのであって、♪天♪の言われるような事はみんな当然わかって発言してるのですよ。自分だけが被害者のように言われるのはどうかと思います。
前にずっーーーと、40人位の同じ廃オン傭兵さんたちと戦争のたびに何度も戦ったけど、苦しかったけどやりがいはありましたよ。最後は力尽きましたが;;。
みんな傭兵さんに苦い思い出、助かった思い出色々あると思います。
なくすのはいつでもできますから、残せる方法を模索しましょうよ。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 傭兵★ピエールより RANK「皇帝」[クバルカン法国]
  ■日付 : 09/29/(Sat) 22:51
  -------------------------------------------------------------------------
   ↓す・すすみません;;。コペして(さん)つけるの忘れたぁああ;;。
♪天♪さん。。♪天♪さん。呼び捨てしてごめん;;。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 傭兵★管理人より RANK「皇帝」[傭兵の受け皿国]
  ■日付 : 09/29/(Sat) 23:12
  -------------------------------------------------------------------------
   割り込みスイマセン。(ちょっと荒れそうな雰囲気でしたので)
皆様、このBBSでは、相手の考えに対して個々に批判をするという論法はやめましょう。
総勢300人いる会議室で議長も司会役もいないまま話し合いをしようとしてるわけですから
自分の意見を通すために相手の意見をねじ伏せようと批判する方法ではどうしても
荒れてしまいがちです。
(意見なしに相手の意見に批判だけする方がいらっしゃいましたが、削除させていただきました)
この場ではできるかぎり、自分の考える対案を示し、いかに自分の案が素晴らしいかという
アピールするようなやり方で進めていきましょう。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 絶倫先生より RANK「皇帝」[メタボの星国]
  ■日付 : 09/30/(Sun) 09:25
  -------------------------------------------------------------------------
   @とにかく戦争がしたい!という方には良いと思います
A傭兵の方が増えすぎると、傭兵のさんの動向で戦争の帰趨が決まってしまい、軍事バランスが崩れてしまう
B上記と同じ
C放浪コマンドの新設及び放浪・寝返りに金米階級値減少の大きなペナルティーをつける。それでも援軍に行ったり傭兵をやりたいのなら、良いのではないでしょうか?

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 傭兵★田元昂央より RANK「皇帝」[メタボの星国]
  ■日付 : 09/30/(Sun) 11:07
  -------------------------------------------------------------------------
   ↓のC放浪コマンドの新設及び放浪・寝返りに金米階級値減少の大きなペナルティーをつける。それでも援軍に行ったり傭兵をやりたいのなら、良いのではないでしょうか?

これについかで、傭兵は君主から契約金をもらえるようにしてほしいです

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 詩人マリウスより RANK「皇帝」[無所属国]
  ■日付 : 09/30/(Sun) 11:58
  -------------------------------------------------------------------------
   @人数の少ない国でも勝てる可能性を作れる。
A何期にも渡り作った人脈や登用などの努力を無駄にされる
Ba.人数の少ない国が勝てる可能性が出るということは軍事バランスが崩れる事を意味するけど悪いことなのか良いことなのか判断が難しい
 b.スパイ疑惑
C傭兵や援軍がいないとどのような事が起きるのか試して見るのがいいかな
 

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 大海物語M56より RANK「皇帝」[メタボの星国]
  ■日付 : 09/30/(Sun) 18:15
  -------------------------------------------------------------------------
   絶倫さんとはREALでも話し合ったので、私と考えが近いのですが、田元さんの案を加えると、良い感じになりそうですね^^、放浪&寝返りで所持金は減るけど、報酬をもらえるのでOK。。てな感じです^^ 傭兵キャップをつけた人だけ「報酬システム」の追加って出来ないものでしょうか?

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 傭兵★田元昂央より RANK「皇帝」[メタボの星国]
  ■日付 : 09/30/(Sun) 18:26
  -------------------------------------------------------------------------
   ↓もしこれができるのならちょうどいいかもしれません。
傭兵を雇いたくないようであれば雇わなくていいわけですし、必ず来てくれるわけではないので、軍事バランスが大きく壊れるわけではないのでいいと思います。

中盤になってくると強い傭兵と弱い傭兵がはっきりしてくるので、雇う金やそのあとの解雇などによって、資金繰りが厳しくなったりして、人数もある程度は抑えられるはずです

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 傭兵★繭壷の鈴より RANK「親衛隊長」[傭兵の受け皿国]
  ■日付 : 10/01/(Mon) 10:46
  -------------------------------------------------------------------------
   @一つの国に縛られない。(その国が勝とうが負けようが戦術に口出さなくてもいいので楽です)

A別に自国の数越えなければ問題ナッシング。
自国はそんな傭兵如きに負けるとは思ってないので(ぇ
まぁ短所と言う短所は好きな国に行けちゃうので大国にでも行けることかな

BうーんAと一緒かな?

C自国を越えなければ別にいいんでない?

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 傭兵★繭壷の鈴より RANK「親衛隊長」[傭兵の受け皿国]
  ■日付 : 10/01/(Mon) 12:36
  -------------------------------------------------------------------------
   後解決策じゃないけどあんまりシステムに頼らずがいいかな。
こんなのユーザー側の配慮でなるし、元々できてたのにできないってことは有り得ない気がスルネ

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 詩人マリウスより RANK「皇帝」[無所属国]
  ■日付 : 10/01/(Mon) 13:28
  -------------------------------------------------------------------------
   鈴さん教えてください
 『自国を超えない』とはどのような意味で使われてるのでしょうか?
@傭兵を依頼した国の滞在者を越えない
A傭兵を依頼した国の戦争相手国の滞在者を越えない
B鈴さんは傭兵国にいるので傭兵国の滞在者を越えない
Cその他

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 傭兵★繭壷の鈴より RANK「親衛隊長」[傭兵の受け皿国]
  ■日付 : 10/01/(Mon) 15:47
  -------------------------------------------------------------------------
   そんなとこに突っ込むのはやめて^^;
一応説明するけど、自国の戦力が50居て相手国が40名なら援軍10名までならよくないって意味です。
このスレの主旨はこんなことじゃないので返信は要りません

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : qururiより RANK「皇帝」[メタボの星国]
  ■日付 : 10/01/(Mon) 22:53
  -------------------------------------------------------------------------
   傭兵擁護です。
傭兵が嫌われる理由。弱いほうにつき強国との武将差をなくすから。
なのである程度武将差をつけるのがいいと思います。
そこで武将差2.5:援軍1っていう割合がベストかなぁって思います。
これなら傭兵の存在が嫌われることもなく、重宝されるのではないでしょうか?
+同盟国の援軍派遣を禁止させる。援軍を行えるのは傭兵のみにする。同盟の役割は不可侵+共闘のみ。共闘での連合軍と強国との戦いが共闘側が武将有利の場合、傭兵は強国側に回る。素人の意見で過去スレ見てないので、同じようなことが書いてあるのであればメンゴです。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 大海物語M56より RANK「皇帝」[メタボの星国]
  ■日付 : 10/02/(Tue) 09:53
  -------------------------------------------------------------------------
   私の考えは、「傭兵個人の考えで戦場を求めて彷徨う」のが傭兵なんじゃないかな?と思います。つまり傭兵個人においては戦力差とか人数とか気にしなくても良いんじゃないかと?それが傭兵の傭兵たる所以ですし、問題でもあるんですけどね。。。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 破烈の人形より RANK「皇帝」[クバルカン法国]
  ■日付 : 10/02/(Tue) 13:55
  -------------------------------------------------------------------------
   @メリット

A:逆転の可能性を増やし、スリリングな展開になる。

開戦前から勝負の見えている戦いより面白い。
そう思うのは当事者じゃないから、と言われそうですが、
圧勝より接戦での勝利のほうが、私は楽しいです。


B:顔見知りの少ない状態でも、頼みやすい援軍依頼先になる。

顔見知りの少ない状態でも、頼みやすい援軍依頼先は
サーバーのマンネリ化を防ぐには良い存在だと思います。
例えば、今期新人君主であった私が終盤まで勝ち残れている要因の1つに
傭兵雇用を厭わなかった(むしろ積極的に雇用した)点が挙げられると思います。


C:たくさん戦争したい参加者の希望に応えることができる。

統一することに興味の無い、ただ戦争を楽しみたい、休まず戦争したいという参加者に
数多くの戦争参加の機会を提供することができます。
戦争がある度に両国が傭兵を雇うような動きになれば、さらに機会が増えるでしょう。



Aデメリット

D:登用や外交活動をサボった事が原因であっても、傭兵で補い闘える。

下手に登用文を乱射するより、闘いなれた、質の高い戦力が雇えてしまいます。
せっかく稼いだアドバンテージを食いつぶされてしまいます。
上記メリットAとのバランスだと思うのですが、現状のバランスは、
若干デメリットDに偏っている(逆転の可能性が増えすぎる)気もします。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 傭兵★田元昂央より RANK「皇帝」[メタボの星国]
  ■日付 : 10/02/(Tue) 19:55
  -------------------------------------------------------------------------
   登用をさぼったらいくら戦争に勝ってもそのあとが続かないような気がしますが。。。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 高橋宏明より RANK「皇帝」[メタボの星国]
  ■日付 : 10/02/(Tue) 20:01
  -------------------------------------------------------------------------
    あらかじめ言っておきます。詭弁だらけになるのでご了承をm(_ _)m
@
・人数差が簡単に引っ繰り返り、小国が大国に勝てる可能性が増える。
しかも傭兵さんは能力も高めなのでなおさら勝ちやすくなる。
これで開戦時から勝負が決まりにくくなりやすくなる・・・はず(ぇ

・武官さんが大活躍しやすくなる?
武官さんが傭兵として参加すれば戦後の内政やら、復旧やらが免除でき、能力強化に集中できる・・・かな(ぉぃ



A
・傭兵に頼った戦いになりやすい。
@で述べたように人数差が引っ繰り返すことはできる。
が、傭兵さんが国の武将数を占めるとむしろ卑怯になると思われます。
国民の皆さんが苦労して送った登用文が無駄になりかねます。

・登用をサボりがちになる
上で述べたように、登用文を送って、さらに個人宛でさらに勧誘してみる・・・
こんな苦労が全て水の泡です。
しかも内政しないで帰国する方が多いので、傭兵増えすぎると内政もサボりがちになるのでは?と・・・妄想をs(ry



B
・外交をサボってしまい、初君主でも運さえあれば統一してしまう
いいかもしれませんが、初君主が統一って言うのは長年してきてる方(って言うか僕だけかな。 から見ると少々腹立ってしまいます(えぇ
傭兵さえあれば何でもできる・・・と言うのは言い過ぎかもしれませんが、少なくともバランスが崩れていることは事実です。



C
・傭兵制度をなくす!
これが1番だと思います。
他に解決法が見当たりませんから。
でもやはり傭兵している方にはなくされては困ると思います。

・各国に傭兵の最大入国数(援軍も一緒に を決める
改造的には難しいことかもしれませんが、あるとしたらこれぐらいです。
この制度を設けることで、少なくともバランスは保たれると思います。
人数制限を傭兵と援軍に設けることで登用の苦労が報われると思われます。

 最後に・・・乱文、暴言(そもそも僕は傭兵が大の嫌いでして・・・ を並べてしまい、この板を汚してしまったことに深く謝罪しますm(_ _)m

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : PAINより RANK「皇帝」[クバルカン法国]
  ■日付 : 10/03/(Wed) 00:15
  -------------------------------------------------------------------------
   @既出の通り、戦力的に劣る国への サポートになります。
自分は肯定したいです。
自分も第5期に建国した際には、傭兵さんの助けにより、良い戦いが出来ました。
傭兵さん自身には、様々な国の雰囲気を経験できるメリットが大きいですね。

A登用や、今迄の頑張りの評価で人が集まってくれたのに、傭兵さんの力で負ける事も 有るかもですね…
とても悔しい事と思います。
バランスによっては、継続的な頑張りを否定する事に繋がりますね。
傭兵さんとしては、『母国』が持てないデメリットが有るのかな。
転々としても楽しめる要因も有るのだろうけど、自分達の国=母国のために、盛り上げて頑張ろう!って、そういう気持ちが持てないのは残念。
これは、人それぞれかな?
ここは、そういう外様を疎んじる事は少ないですもんね♪

B傭兵さんの派遣過多によるバランスの崩れや、スパイ問題は残りますよね…
傭兵や援軍を受け入れた後に、在野の方の登用や援軍増派によって、国民さんが増えるケースも 実際にあります。
これを放置する、認めてしまうと Aのデメリットが強調されてしまいます。

C傭兵さん自体は否定しません。
ここには、色々な楽しみ方が有ると思うので。
Aのデメリットが出ない様に 調整出来れば いいのかな?
鈴さんの考えの様に、情報漏洩などに関しては、その解決などを任された機関が、解決に努める。また、傭兵派遣先の人数が、相手を上回ったら撤収を促す、援軍の調整も打診する。
他にも有るであろうデメリットを、打ち消せないでしょうか。
傭兵国に関しては、今期は管理人さんや 韓信さんや鈴さん達が 頑張ったけど、そういう調整役や調停役を設ける。 或いは、各国の話し合いで 問題を回避する。 そんな調整で、メリットを活かしたいですよね。
もし調整役や調停役を作るなら、例えば、その前の期に統一した君主や軍師が担うとか?
気の毒な面もあるかも^^;
でも、適任な気もします。
そういう調整役に、各国が積極的に協力をする事。 また、極力、国同士の話し合いでの解決を目指す。
ルールでは無いけど、皆の共通のモラルとして 統一できれば…と思いました。

傭兵さんや援軍を上手く使って、皆が頂点を目指せるのは、良いことだと思います。
でも、援軍や傭兵さんの力が有っても、共闘をされても負けない!
そういう気構えで 楽しむ国や、統一を果たす国は、これからも無くならないと思います。

そして、こういう話し合いが有れば、皆で良い方向に持ってける! と思います。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 傭兵★田元昂央より RANK「皇帝」[メタボの星国]
  ■日付 : 10/03/(Wed) 19:31
  -------------------------------------------------------------------------
   数々言われていますが、傭兵の派遣によってバランスが崩れる、とおっしゃっておりますが、傭兵だって両方から呼ばれることもあります。その場合はやっぱり、個宛てによる呼び込みなどが必要になってきますし、必ずしも全員が一方の国に行くとも限りません。

ほかで戦争をしていればもちろん来ませんし。。。

ですので登用がさぼりがちになるとはならないと思います。
あくまでも傭兵が来るものとは思わないで意見のほうをお願いします

追伸  これはあくまでも傭兵としての私の意見ですので批判は個宛てにて受け付けますがここには書かないでください。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : ♪天♪より RANK「皇帝」[☆真・友情の国]
  ■日付 : 10/11/(Thu) 12:56
  -------------------------------------------------------------------------
   久方ぶりの書き込みですが・・・ココで論じられる傭兵のメリット・傭兵の立場で・・・って言うには私にはわかりません。やった事が無いので♪
ただ、Bについて。
各国の軍事バランスが崩れるとか、戦争の優劣が傭兵人数に左右されるとかも大事な事だと思いますし、登用等を怠るって行為の裏返しとして、同盟を結んでいない国(ココでは傭兵国ですネ♪)から、簡単に【傭兵】との名目での援軍を受けれる事に関しての外交の重要差が・・・激減するんだと思います♪
今期を見ても分かる通り、傭兵国家は全国の国に条約打診などしてましたよネ?まずそれの必要性がわからない。ただ傭兵集団の弊害の自国人数の低下中の布告。それに対する自国の防衛策としか思えませんし、中立を謳うのであれば同盟条約など必要無いかと♪元々奇襲も出来ないシステムですし♪

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : ♪天♪より RANK「皇帝」[☆真・友情の国]
  ■日付 : 10/11/(Thu) 12:58
  -------------------------------------------------------------------------
   個人的意見ですが、私にとって三国志NETって、外交があるからおもしろさが増すんですよネ♪

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 破烈の人形より RANK「皇帝」[クバルカン法国]
  ■日付 : 10/12/(Fri) 12:24
  -------------------------------------------------------------------------
   美学や価値観に関する議論に集中してしまっているようですので現状を整理しませんか?
具体的な提案が無いまま批判ばかりしても先に進みません(^-^;;


●傭兵とは?
システム上は定義されていない物です。
あくまでもローカルルールであり、文化であり、個人のプレイスタイルです。
TOPページで「傭兵★」を付ける旨が書かれていますが、機能していないといって過言では無いでしょう。


●傭兵支援国とは?
システム上は定義されていない物です。
あくまでもローカルルールであり、文化であり、国営方針です。


●現状の運営は?
傭兵を名乗る人が傭兵として活動しています。
大きく2通りのパターンがあり、

・傭兵支援国の傭兵
 傭兵支援国の方針に従い活動。

・個人傭兵
 個人対国家で取り決めを行い活動。

システム的な制約は通常の武将と何ら変わりなく、通常武将と変わりなく活動しているといっても過言では無いでしょう。


●問題視されている事は?
登用や外交の意味の希薄化。

私の意見になりますが、美学や価値観の押し付け合いが問題かと思います。
どこまでが美学でどこからが共通意識なのか?そこを解らずに意見を押し付けると
今後もいざこざが絶えないのでは無いかと懸念しています。

批判で世論を作りたい気持ちもわかりますが、ココは議論の場。
提案を伴った意見で、建設的に話が進む事を望みます。


●今後の運営の案は?

1:鈴さんから出ていた「調整役や調停役を設ける」
  恒久対策では無いにせよ、来期に向けての案として検討できないでしょうか?

2:傭兵を無くす
  どのように無くすのか?具体案が見られません。
  プレイスタイルであり、国営方針である傭兵や傭兵支援国をどのように無くすのか?
  具体案が無いとこのまま埋れていくと思います。

3:傭兵に対する意識改革
  傭兵を使った国への批判は見られますが、これも具体案が見られません。
  私からの提案になりますが、
  有志で各国の戦力値を提示して、どの程度傭兵に頼ったかを
  新聞的に伝え、第三者に伝え世論を作る。
  (戦力値の計算等、具体的なイメージはありますが割愛します)

4:システム変更を伴う案
  具体案として移籍でのペナルティや給料の調整等の案が出ていましたが
  システム変更を伴う案は一度保留しませんか?

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 詩人マリウスより RANK「皇帝」[無所属国]
  ■日付 : 10/12/(Fri) 14:37
  -------------------------------------------------------------------------
   2:傭兵を無くす
  どのように無くすのか?具体案が見られません。
  プレイスタイルであり、国営方針である傭兵や傭兵支援国をどのように無くすのか?
  具体案が無いとこのまま埋れていくと思います。
 ★寝返りを使わないことです。寝返りしたら解雇で良いのでは?

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 傭兵★田元昂央より RANK「皇帝」[☆真・友情の国]
  ■日付 : 10/12/(Fri) 20:00
  -------------------------------------------------------------------------
   2:傭兵を無くす
  どのように無くすのか?具体案が見られません。
  プレイスタイルであり、国営方針である傭兵や傭兵支援国をどのように無くすのか?
  具体案が無いとこのまま埋れていくと思います。

 傭兵国家ではなく、援軍国家などにしてちゃんと国の方針として同盟に基づいた援軍の国にすればよいではないでしょうか?
もし戦争がしたいのであれば援軍として行くのがいいと思います。

また個人傭兵は国ごとの対応に任せ、現傭兵派遣国みたいに援軍活動している国は、同盟に基づいた派遣ですので言い方は「傭兵」よりは「援軍」のほうが正しいはずです。

そうすると援軍として行くわけですから名前に「傭兵★」をつける必要もありません

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 破烈の人形より RANK「皇帝」[クバルカン法国]
  ■日付 : 10/15/(Mon) 11:47
  -------------------------------------------------------------------------
   まずは、ととりさんにありがとう(^-^)/
迷宮入りしそうだった傭兵問題議論を引っ張りあげてもらいました。

そして、ココで議論を繰り広げてくれた方にもありがとう。m(_ _)m
全ての意見に目を通して、客観的に判断して上のガイドライン作成に活かしたつもりです。
全ての意見は無駄じゃなかった、未来につながったと思います。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : ひがしととりより RANK「皇帝」[クバルカン法国]
  ■日付 : 10/15/(Mon) 22:09
  -------------------------------------------------------------------------
   じりじり考えていたつもりが完全に時代の波に乗り遅れ><。
板をたてただけでしたので、お礼など無用です。豆よこせ><

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 破烈の人形より RANK「皇帝」[クバルカン法国]
  ■日付 : 10/16/(Tue) 09:26
  -------------------------------------------------------------------------
   出来ることを率先してやる、って事がすごく大事だと思うんですよー
出来そうで出来ない事をサラッとやってくれた、ととりさんに豆施しマス(^-^)/

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 破烈の人形より RANK「皇帝」[クバルカン法国]
  ■日付 : 10/18/(Thu) 16:07
  -------------------------------------------------------------------------
   >3:傭兵に対する意識改革
>  傭兵を使った国への批判は見られますが、これも具体案が見られません。
>  私からの提案になりますが、
>  有志で各国の戦力値を提示して、どの程度傭兵に頼ったかを
>  新聞的に伝え、第三者に伝え世論を作る。
>  (戦力値の計算等、具体的なイメージはありますが割愛します)

割愛したままで何だったの?と思われそうなので、数値化の例を。
エクセルファイルのまま失礼。

http://www.geocities.jp/imahefu/Sango/senryokuchi_1.xls

こんな感じで国戦力を数値化して、援軍数規制(相手国の1.2倍を超えてしまうような援軍は呼べないとか)できないか?
少なくとも、戦争の度に伝える事で、世論に訴える事はでるのではないでしょうか?

という意見でした。
これ以上、膨らませるつもりは無いですが、参考までに。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : ひがしととりより RANK「皇帝」[クバルカン法国]
  ■日付 : 10/18/(Thu) 20:47
  -------------------------------------------------------------------------
   開けないとでました><;

なんにせよ、規制は必要かと思います。このゲームにおける勝利とは、
「メンバーによって」ではなく「国によって」収められてこそ意味が
あると思います。ある一定以上の援軍を認めてしまえば、この「国に
よって」という意味が薄くなってしまい、どこが勝っても同じような
ものという感じになりかねません。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 破烈の人形より RANK「皇帝」[クバルカン法国]
  ■日付 : 10/20/(Sat) 02:48
  -------------------------------------------------------------------------
   html 化してきました。
http://www.geocities.jp/imahefu/Sango/senryokuchi_1.html

数字をいぢれないです(^-^;;
援軍フラグを立てると、戦力値がx1.5倍になります。
手作業ですがw

来期、新聞的に戦争の際にこの情報を公開しようか?とも思っています。
どれだけの戦力差のある戦いか?どの程度援軍に頼ったか?を公開するような新聞になります。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   INDEXに戻る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━