━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   INDEXに戻る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■NO : 13
■題名 : 戦前に国民解雇をしての援軍要請について
■名前 : 傭兵★オトナ米より RANK「皇帝」[傭兵の受けP国]
■日付 : 12/20/(Thu) 22:10
-------------------------------------------------------------------------
   傭兵の受けピー国のオトナです。

援軍に関して、鯖全体の広いご意見をお聞きしたいのでこちらで問題提議させていただきます。

以前からチラホラと問題となっているかとは思うのですが、削除ターン刻んでいる方等を解雇し、人数を減らすことによって援軍を呼ぶということが時々起こっています。
ゲーム内のルールとしては違反行為ではありませんが、解雇者が続出してしまうのでは?と懸念しております。

正式なルールの話ではございませんが、今期これから、傭兵国としてどのような対応で行くか話し合いますので、どうか皆様の声を参考にさせて下さい。
よろしくお願い致します(。・x・。)ゞ

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : ヴァイス・ラパンより RANK「兵隊長」[龍炎国]
  ■日付 : 12/20/(Thu) 23:16
  -------------------------------------------------------------------------
   愛してるよ〜オトナちゃんヾ(´・×・)ノ(ゴホンっゴホンっ
それはさておき自分の信念としては何故そのような理由で解雇?と言いたいです。がまぁそれは私情なのでおいときます。

これは一つの戦略として捉えるのがいいのかもしれません。無能な者を切り捨て有能な者を取り扱う。どちらが国に利益をもたらすかは明白ですね

しかしこの戦略にはもちろん共闘のようにやった国に悪評もついてくると思います。
まぁそこまで問題視しなくても大丈夫じゃないかなって思います。
たまたま削除ターン回ってて解雇された人だってもうその国には行きたくなくなると思いますし。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : クリシュナより RANK「皇帝」[望郷の大華賊国]
  ■日付 : 12/20/(Thu) 23:33
  -------------------------------------------------------------------------
   正直な話、イク人もイキにくいデスよね?
でも、傭兵謳っテル訳だし、ルール違反デモないカラ断りニクイ。。。。
今後は傭兵国内デノ課題にナッテいきますネ。

コレが日常化スルのが怖いデス。
最悪は首切り合戦スル戦いモ無いとはイエマセン。

ヤられた側は燃えマセンか?感傷的にはナラズに、笑って燃えマショウ。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : みことより RANK「皇帝」[花鳥風月国]
  ■日付 : 12/21/(Fri) 00:50
  -------------------------------------------------------------------------
   ω・)ノ 解雇した本人が現れてみます。

自分自身としては解雇なんてしたくないです。
ただ、戦争が起こって数日経っても内政行為をされる方、兵士訓練をされる方、削除ターンを刻まれている方、様々居られます。

今回の自分のした行為は自分のした悪行として刻まれるでしょう。

でも国宛で話に参加してくれている方、時間がないのに自分の設定したオフコマを続けていただいてる方、ボクを君主として一緒に戦ってくれている方に対して申し訳ないので解雇しました。

ボク個人の考え方としては、解らないなら聞いて欲しい、出来ないなら相談して欲しい。
協力してくれない、わからないことも聞いてくれない。

じゃあ解雇という手段を持って解ってもらうしかないと思いました。

ちなみに今回の件は諸刃の刃と理解してやった行為です、最悪のパターンとしては、自分自身の悪行として残り、傭兵も呼べず、結局負ける。
それらの可能性を考えても、せざるを得ない現状だったわけです。

最初に書いてある通り解雇なんてしたくはないです、精神衛生上良くない、今期も滅亡すれば自身のキャラクターを放置してきっと消えます。

何を書いてるのか自分ですら解らないけどそういうわけです。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : ドゥカティより RANK「皇帝」[鎖国]
  ■日付 : 12/21/(Fri) 01:49
  -------------------------------------------------------------------------
   一君主としての気持ちは解りますが、全体で考えたら どうなのかな?
どこの国でも、戦争参加率を高めるために頑張ってます。
でも、そういう努力をしながらも 参加を頂けない事が多いですよね?
そういう状態=解雇なら、ちょっと悲しいですね〜
同じ考えで、あちこちで解雇が日常化するのは避けたいです。

今回は解雇した上での 援軍要請の話なので、対戦国としては強く言えないですけど…

その前に、みごとさん自身を削除するのは止めて欲しいです。
国民さんを思うなら、しちゃいけない行為だど思いますよ〜
一緒に頑張ってた君主が消えたら、悲しいですよ^^;

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : ノエルより RANK「皇帝」[不安定国]
  ■日付 : 12/21/(Fri) 08:17
  -------------------------------------------------------------------------
   
えと、ここで話しているのは、


【削除ターンが回ってる人等を解雇して、人数を減らすことによって援軍を呼ぶ】ことの是非、ですね。




本題に入る前に・・・

自分はみことさんが解雇した件は、
あくまで援軍を呼ぶためでは無いと言ってるので今回のこととは関係のないこととして別にいいと思います。


も一つ、これもここで議論するに当てはまらないことですが、
戦時に内政をしてる方については、序盤では内政も完璧でないため、極端にいえば単なる金食い虫と言っていいと思います。
そして、その人がいるから他の人にお金が回らない場合も生じるから解雇して負担を減らす・・・こういう考えもアリだと思います。

もちろんデメリットの部分もあるでしょうけど、それは解雇する側も分かっていることではないでしょうか。
それに国内の人間からしたらなぜ、オンしてオフコマも入れて頑張っているのに満額のお金がもらえないのか・・・それを言う人は表だってはいないでしょうが、心の中で思う人は絶対にいると思います。
そのような国民の気持ちを汲んで解雇に手を出すパターンがあってもいいのでは?

自分は首は切らないですけどね^^ホントにわざとでない人はオンしたときに余計に頑張ってくれますから。
お金が減って文句を言う国民がいても、言わせます。それは国を思ってのこと、勝ちにこだわってる訳だからいいことですしね。
君主の自分は文句は言いません。君主がこだわり過ぎたら自分の理想とはかけ離れるので。

それに、宣戦布告する際に国内での通知が急だったり、とかした場合、それは少なからず君主にも責任があると思います。
もっと君主が早めに言っておけば・・・等様々な要因があったと思います。




さて、本題に戻しますが、
削除ターンを刻んでる人等を解雇して人数を減らし、援軍を呼ぶ。

これに関しては反対。
別に給料が大きく削られる訳でもないだろうし、
特にこの時期(年末年始)は皆さん何かとお忙しくなる時期でしょう?
遊びに、仕事に、恋愛に(―ω―)b

色んなことが重なって削除刻んだのなら、多分戻ってきますし、戻ってきたらむしろその国は戦力アップな訳です。
{たいていの人は事情を聞けばリアルが忙しかっただけで、本気(と感じられるぐらいに)謝ってきますから^^}

リアルを削ってまでやらなければならない(やってる自分はさておき)ゲームなんて毒ですよ。
だから、削除刻んでもしょうがないです。それを君主やる側の人間は分かっておいた方がいいと思います。(周知のことかもしれません。。。)



それに、このゲームをやる大部分の人が陥る誤解があります。
「援軍を呼ぶのに、人数を合わせる必要はない。」
戦争です。勝てば、敗戦国から嫌われるのは当然のこと。
援軍の数を気にして、自国が敗戦したら・・・国内の人に申し訳ないです。
だから人数を合わせる必要はないと思います。

ただ、一つここで注意すべきなのは、
人数を合わせる必要はなくても、呼び過ぎたら周りの国の人からなんて感じますかね?
もちろん、違反ではありませんが・・・
古来から圧倒的武力で制圧した国がその後、長く繁栄した国はほとんどないということです。



さて、あなたはどちらの側を選びますか?
それはあなた次第。



解雇をして援軍を呼ぶのはルール違反では無いですが、続発することは自分も望みません。
しかし、全く皆無になることもまたあり得ないと思います。
君主をやる人間のプレイスタイルによって削除者の出現は増減すると思いますが、


君主は、

最善の努力を尽くし戦争に向けての準備をした、という自負のもと、
国民の意見をしっかり纏めた上で解雇に踏み切って欲しいということです。

このゲームで君主をやる以上、それぐらいの責任は負って当然だと自分は思います。


長くなりましたが、自分の考えを述べさせていただきました。

洗濯ものを干さねば><ノ

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 傭兵★オトナ米より RANK「皇帝」[傭兵の受けP国]
  ■日付 : 12/21/(Fri) 11:31
  -------------------------------------------------------------------------
   m(。≧Д≦。)mゴメンナサイ、ゴメンナサイ、ゴメンナサイ!
みことさんの解雇に対しての批判のようなものではなかったのですが、結果として気にさせてしまったことを深くお詫び申し上げます。
本当にごめんなさい。

解雇をするしないに関しましては「この場合はよい」「この場合はいくない」という判断は、あくまで君主および国の判断でよいかと思います。
国内のことは外からはわからないのですが、いろんな事情があることだと思います。


改めまして・・・
今期、傭兵国としましては【こちらの派兵によって不公平が生じたと判断できた場合、派兵を取りやめます】とあるように、人数の少ない国にのみ援軍へ行く方針をたてております。
人数をあわせて戦争するのがよいということではありません。
例えば、強い外交関係にある国が人数では多くても負けそうな戦況になった場合、さらに援軍を送ることなどよくあるかと思います。対戦国より人数を上回ってはいけないルールは全くありません。
ただ、傭兵国の場合、どの国とも特定な外交を結ばないため、外からでも判断しやすい人数差をもって「不公平な援軍を送らない」運営をしています。
人数が多い国へ援軍を送らないことが正しいことではありませんが、第三国という特殊な立場上の判断基準とさせていただいてるっちゅーーーわけです。


それぞれの価値観や信念が違うので、全員が納得できるカンペキな対応はできませんが、よりよい傭兵ピー運営をしていきたいと思っています。
まだまだご意見募集中です!
シャイボーイ・シャイガールは個宛でもいただけたら嬉しいです。
ご意見をよせていただいた方々、どうもありがとうございました(* ´Д`*)

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : みことより RANK「皇帝」[無所属国]
  ■日付 : 12/22/(Sat) 00:58
  -------------------------------------------------------------------------
   ω・。)ゝ
なんでしょうかねぇ、とりあえず削除予定なのは正直疲れたからですw
解雇するにせよ何をするにせよ、決断と言うのはプレッシャーの連続です。

精神的に脆い君主も存在するので、国民の皆さんは愛情を持って叩いてください(マテ

現在の予定は、削除か唯一行こうか考えてる某国へ仕官して余生を楽しむかにします★

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 渚*反逆の狼煙*より RANK「皇帝」[望郷の大華賊国]
  ■日付 : 12/24/(Mon) 12:41
  -------------------------------------------------------------------------
   まずは、簡潔に述べます。

・削除ターンによる解雇は基本的に必要ない。
・命令無視などによる著しい不利益をもたらす際は解雇を推奨。
・上記解雇は君臣の意見に委ねるべきであり他国の干渉するところではない。
・援軍の人数は調整する義務が無い。
・傭兵行為に関しては個人の自由に一任すべき。
・傭兵運営国家は自治区のようなものとして扱い、国家本位を全否定。

私の意見はこうなります。

個人的には、圧倒的有利を獲得させる援軍行為を行いません。あくまで独自のモラルによるものです。しかし、「圧倒的援軍」「良質武将の獲得のための解雇」というものを是とする思想もまた存在するわけです。

民主主義においては、いかなるマイノリティが弾圧されることも許されません。しかし、そのマイノリティによるカオスを防ぐために法(ルール)があるわけです。もし、特殊援軍や淘汰解雇に対する公の批判を行うのなら、管理人さんにしかるべきルールを設けてもらう必要があるでしょう。ルールに違反していない以上、議論はエンドレスです。

今更ながらに長文失礼しました。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : タリスマンより RANK「丞相」[無所属国]
  ■日付 : 12/28/(Fri) 16:36
  -------------------------------------------------------------------------
   今更ですが、自分は気付いたら解雇されてました。諸事情によりONができず、携帯の繋がらないところにいるので携帯からもONできませんでした。
削除ターンが進むと解雇される鯖は初めてでした。最初は滅亡したのかと思いびっくりしました。
ONできなかったのは自分が悪いので仕方ないとして、せめて解雇した後にでも登用の一つは送ってもいいのでは、と思います。別に嫌がらせで削除ターンが進んだわけではありません。リアル事情は突然やってくるもので、PCが壊れる、不幸がある、やむにやまれない事情があるからです。そこを無理してまで参加しろ、と言われると自分のリアルと折り合いをつけての参加はできなくなる。
参加形態は個々違います。突然の事もある。だからせめて事情がある解雇ならその後のアフターケアは欲しいかな、と思いました。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : タリスマンより RANK「大将軍」[城壁ガリガリ国]
  ■日付 : 12/28/(Fri) 18:22
  -------------------------------------------------------------------------
   ついでに。今期初参加なので解雇された者が4日間仕官ができないというローカルルールがあるとは知らず、チャットで仕官方法を聞き、既に仕官しました。ガリガリ国の方も仕官時はどなたも気付かなかったようですので、罪はないです。

「首脳会議室」は首脳がみる場所だと捉え、全く縁のない一般兵でしたので見ることもありませんでした。どちらにしてもルールに気付かなかった私が悪いのでしょうが、解かりにくいです。もちろん解雇されたログは残っていませんのでいつ解雇されたかもわかりませんでした。 
もう一回解雇等々、なんかもうこの鯖は面倒くさいですね。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 粉雪より RANK「皇帝」[永久の呪縛国]
  ■日付 : 12/28/(Fri) 23:33
  -------------------------------------------------------------------------
   ウチ、事情もこの鯖のこともようわからんけど、解雇後の仕官は仕官する国と解雇した相手側の国で話し合って決めればいいのちゃうん?そう思ったのら^^ノ

タリスマンさんが行きたい国があったら、その国の君主か軍師に聞いてみたらいいと思うのね。
後はその国、君主さんか軍師さんが対応してくれると思うのら^^ノ

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : トラオレより RANK「皇帝」[城壁ガリガリ国]
  ■日付 : 12/29/(Sat) 13:06
  -------------------------------------------------------------------------
   私も粉雪さんと同じように思ったのですが、
TOP画面の解雇後の仕官規制というルールに当てはめて考えると
ガリガリ国からも解雇せざるを得ない状況になってしまったと考えました。

ルールの変更をする必要があるように思います。
そもそもルールで想定してる解雇はどのような場合の解雇なのでしょうか?
今回のような削除ターンになったから国の都合で解雇されたというような場合に関しては、首脳会議室でルールの除外を明記するとか何か対策が必要ではないでしょうか。。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   INDEXに戻る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━