━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
INDEXに戻る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■NO : 29
■題名 : 傭兵国の運営方針についての疑問
■名前 : 火の玉小僧より RANK「皇帝」[氷牙王国]
■日付 : 10/20/(Mon) 16:00
-------------------------------------------------------------------------
傭兵国が、一般国になることを宣言されて、両国君主が了承しましたが、本当に良い事なのでしょうか? 事前にラス6で一般国になりことも示唆されていますが、傭兵国を建国し、ラス6〜3で一般国になり統一も可能になります。 人をうまく集めれば、2回か3回戦えば統一でき、序盤は、戦争に巻き込まれないと言う事が可能になります。 傭兵のみであれば、傭兵国もこの鯖の特徴と捉えることができましたが、途中で国のあり方を変更するのは、最初に宣言していましても、問題があるのではないかと思います。 この鯖の場合は、拡張がありますから、1都市支配でも給与に問題があるわけでもないですし、この方法が今後も良いとは思えません。 一参加者として、(途中参加のため傭兵国さんの運営方針は今回始めて見させていただきました。)この方法が良いとは思えないですのが、皆様はどのようにお考えでしょうか? 以下、傭兵国運営方針より抜粋 a)ラス6国(傭兵toto6国を含)までの間「のみ」傭兵国から布告しての戦争はいたしません。 ※但しラス6国以降も傭兵国から布告して戦争をする事は「ない」かもしれません。 b)傭兵toto6国から布告して戦争を行う場合は事前に「統一を目指す国家宣言」をいたします。 ※本宣言の段階で『傭兵活動者の受皿国』としての存在ではなくなります。 ※本宣言が無い場合は『傭兵活動者の受皿国』としての活動を続けます。 |
───────────────────────────────────────
■名前 : 真邪神丸改より RANK「皇帝」[氷牙王国]
■日付 : 10/20/(Mon) 19:56
-------------------------------------------------------------------------
なし、とはいえませんが、傭兵国家が統一するのはどうかと思いますけどね。。。 |
───────────────────────────────────────
■名前 : トリフより RANK「皇帝」[傭兵toto6国]
■日付 : 10/20/(Mon) 20:09
-------------------------------------------------------------------------
これは傭兵国の見解ではなくトリフの個人的な意見として読んでください。 まず反論をさせてくださいm()m 序盤は、戦争に巻き込まれないとおっしゃられましたが、傭兵国も一国家です。 その在り方が一見他の国と違い、また「暗黙の了解」といった形で、各国援軍の需要をキープされている(布告しない)状況があるので、ルールの様な感じに解釈されてしまっても正直致し方ないのかな?と思います。 しかし、この暗黙の了解という奴は、ルールではありません。みんな傭兵が必要だから攻撃しないというだけで、攻めようと思えば、すぐにでも攻撃できます。 実際、鯖の歴史の中で序盤布告された経験(解体以外で)をもつ傭兵国もあることをまずご承知ください。 又、戦略として以外に、傭兵というプレイスタイルを良く思えない方もいるわけです。 布告されないようにする+布告された際のカバーをしっかりやっておくって難しいことだと思います><。 又、運営する上で大事なのは各国と良好な同盟関係を築く事。 以上の事実より、傭兵国もただプレイスタイルが違うというだけで、立派に一国家として存在しているのだという解釈を自分はしています。 そしてその一国家が敢えて宣言するわけです。 俺は、この宣言自体は、その暗黙の了解に対しての宣言であると解釈しています。 よって問題ないと見ています^^ 傭兵国が統一するのはちょっと・・・というお声に対しては、独立したからといって統一するとは限らない、とお返事をさせていただいて問題ないでしょうか? |
───────────────────────────────────────
■名前 : 真邪神丸改より RANK「皇帝」[氷牙王国]
■日付 : 10/20/(Mon) 23:00
-------------------------------------------------------------------------
>>傭兵国が統一するのはちょっと・・・というお声に対しては、独立したからといって統一するとは限らない、とお返事をさせていただいて問題ないでしょうか? 私はあくまでも統一したときのお話をしているので問題大ありですね。 |
───────────────────────────────────────
■名前 : 真邪神丸改より RANK「皇帝」[氷牙王国]
■日付 : 10/20/(Mon) 23:21
-------------------------------------------------------------------------
傭兵国の問題はだいたい「21」のスレを見ればわかると思います。 傭兵国が侵略してはいけないというルール(?)はありませんし、攻めてはいけないというルールもありません。いやならば先に攻めて滅ぼせばいいだけです。 もう一つ気になることですが、もし傭兵国が滅亡したあと傭兵をしたい場合はどうすればいいのですかね〜?援軍に行って戦争が終わったら解雇してもらうなどして傭兵業を貫くのはOKなのでしょうか? |
───────────────────────────────────────
■名前 : §王夢§より RANK「皇帝」[ぴよちゃん王国]
■日付 : 10/21/(Tue) 13:37
-------------------------------------------------------------------------
初めまして。 A『傭兵★』の無い方は他国に移籍後、傭兵国に戻ることは出来ません。 これについてはどうなるのかなって思うんですが?移籍した人が傭兵国が通常国家宣言をしたことにより、戻れるようになったら、最初のコンセプトとしておかしい気がします。 |
───────────────────────────────────────
■名前 : ♪天♪より RANK「皇帝」[氷牙王国]
■日付 : 10/23/(Thu) 22:24
-------------------------------------------------------------------------
久方ぶりに一言♪ 個人的には別に問題は無いと思いますがネ〜♪ 説明にもある通り、初期に傭兵国としての指針を開示され、火の玉小僧様はいらっしゃらなかったのかも知れませんが、ここ迄非難等もございませんでしたし♪ 下記のトリフ様のおっしゃる通り、私は傭兵国の隣に建国して、傭兵国より国力があれば傭兵国さんを先に潰したいって考える方ですし♪ 傭兵国様も常に侵攻されるリスクはあるかと♪ ただ、周りが遠慮して布告しないだけと思いますよ♪ 統一に関しては、最後迄残った国が統一なのですから、それも戦略なのかもですネ♪ って感じます♪ 傭兵をしたい方ってありますが、傭兵の説明にあるとおり、傭兵であれ母国は必要とあります。無国籍で傭兵活動は出来ないと。 新しい仕官先が傭兵ダメ!って言えば・・・傭兵活動は不可能ですネ♪ 万が一傭兵活動してイイよ♪ってなった時は。。。どうなるんでしょうネ・・・?^^; |
───────────────────────────────────────
■名前 : 真邪神丸改より RANK「皇帝」[氷牙王国]
■日付 : 10/24/(Fri) 19:47
-------------------------------------------------------------------------
母国を無所属国とすれば大丈夫ではないでしょうか? |
───────────────────────────────────────
■名前 : ♪天♪より RANK「皇帝」[氷牙王国]
■日付 : 10/24/(Fri) 22:46
-------------------------------------------------------------------------
母国が無所属というのがまかり通るのかわ別として、傭兵稼業を行えるのは、母国の運営方針に差し支えない場合と名前に傭兵★がある時だけですよネ? その母国の運営方針が無い限り、何とも言えませんが、旅人に関しても母国を明確にしていればOKとありますので、基本的に母国が明確でない無国籍様にそのような傭兵稼業を行ってよいと捉える方が無理かと思われます♪ それと、母国が無いから無所属国(無国籍・無所属)なのですヨ♪ |
───────────────────────────────────────
■名前 : 真邪神丸改より RANK「皇帝」[氷牙王国]
■日付 : 10/25/(Sat) 00:22
-------------------------------------------------------------------------
確かにそうですね。 |
───────────────────────────────────────
■名前 : 呪われ仮面・Gより RANK「皇帝」[無所属国]
■日付 : 10/29/(Wed) 23:28
-------------------------------------------------------------------------
今更で、さらに話をもとに戻してしまいますが・・・ 傭兵国、この名での存在が便利(言い方が悪くてすみません)、な気がします。 傭兵国との同盟というのは、(私は結びませんでしたが)簡単に言えばあった方が便利、だと思います。 本当に必要!というよりもとりあえず…といった感覚が多数ではないでしょうか(完全に主観ですが)。 それがトリフさんの言う暗黙の了解に繋がり、比較的楽に残れるものとなっているのではないでしょうか。 ですから、 >傭兵国もただプレイスタイルが違うというだけで、立派に一国家として存在しているのだという解釈を自分はしています。 トリフさんのこの意見に対し、私はプレイスタイルが違うからこそ残りやすいのではないでしょうか、と思います。 また、傭兵というのは戦いたい方がやることが多いと思うのです。on率が高く、序盤のお金のやりくりだとかも完璧で。 自然と国力も高まります。それに結んだ各国に行けるのですからそれぞれの国の戦時のクセ等見れることになります。 様々な面からちょっとしたアドヴァンテージをもてるのは事実だと思います。 何より・・・ 傭兵国、としての意味がなくなること、それがどうにも納得できません。 それならはじめから通常の国家を建てれば済むのではないでしょうか? 何故の"統一を目指す国家宣言"なのでしょう。暗黙の了解に対しての宣言というのであれば、 それは「"今から"ウチに布告してもいいよ」と他国に言っているのと同義ではないのでしょうか。 トリフさんの意見をベースにしたのでそれに対する意見になっている部分が多々あることはご容赦ください。 私は決して傭兵国、傭兵の存在は否定しません。よくお世話になってました。 ただどうしてもラス○からは統一を目指す国になる、ということが理解できません。 今はラス戦に集中していただいて、終えてから傭兵国君主様の意見を伺ってみたいです。 また、傭兵国君主経験者の方や傭兵経験者の方の意見もぜひ聞いてみたいので、ラス戦後余裕のある方は書き込んでほしいです。 火の玉小僧さんと同じような締めとなってしまいますが 皆様はどのようにお考えでしょうか。もう少し多くの意見を聞きたいです。よろしくお願い致します。 |
───────────────────────────────────────
■名前 : ぶらんかより RANK「皇帝」[無所属国]
■日付 : 11/04/(Tue) 16:53
-------------------------------------------------------------------------
私も他の方がどのように思われているのか気になります。 投票という形であれば呪われ仮面・Gさんの意見に賛同します。 ↓【ここの部分】 私は決して傭兵国、傭兵の存在は否定しません。 ただどうしてもラス○からは統一を目指す国になる、ということが理解できません。 皆様はどのようにお考えでしょうか。もう少し多くの意見を聞きたいです。よろしくお願い致します。 |
───────────────────────────────────────
■名前 : 呪われ仮面・Tより RANK「皇帝」[氷牙王国]
■日付 : 11/04/(Tue) 21:32
-------------------------------------------------------------------------
現時点で傭兵toto6国に所属されている87名の方々は、傭兵国が統一 しても良いと思われていると仮定して当たらずとも遠からずと思います。 『傭兵★』をつけた方は確かなログインを期待しても良いと主張している ようなものだから、もちろん『傭兵★』が多いほどその国が有利な気がします。 しかし、『傭兵★』などをつけていなくても、同等かそれ以上に参加する方は います。『傭兵★』はただの意思表示であって、他の人より経験豊富で強いと いうわけではありませんので、傭兵toto6国は不利ではなくても、完全なる 有利でもないと私は思っています。 ただ、問題なのは言葉の印象ですね。おそらくGさんやぶらんかさんのお話は 傭兵国が主体をもつことに違和感があるということだと思います。 傭兵とは雇われ兵士であって、傭兵国は国といえど、ルールやシステムの 便宜上必要だからある仮の住まいであると仮定して運営してきたと 思います。国として主体を持つのなら(『統一をする』という意思を持つのなら) 傭兵でなく、援軍toto6国にすればよかったのではと思います。 ><以上 |
───────────────────────────────────────
■名前 : 偽あきらっぽより RANK「皇帝」[氷牙王国]
■日付 : 11/05/(Wed) 10:54
-------------------------------------------------------------------------
できることなら15期ラストの戦争は、少しでも戦争に集中しやすい環境でやりたいです。もうすぐラス戦が始まります。 BBSがずっと気になるラス戦は避けたいです。 なのでラス戦の布告ログが出てから、統一ログが出るまでの間、この議論はストップしてくれると嬉しいです。 |
───────────────────────────────────────
■名前 : となりの包丁より RANK「皇帝」[傭兵toto6国]
■日付 : 11/05/(Wed) 17:52
-------------------------------------------------------------------------
オハコンバチワ〜☆かつての時代の寵児☆小室哲y…ゲフン(=ω=`;) となりの包丁です(´∀`)ノ 現状であまり多くを語るつもりは無いのですが、 両国の皆様が戦争に集中出来るように一つだけお答えしておきます、 15期の傭兵toto6国の行動は『逆襲のシャ…傭兵たち』 というイベントと考えてください♪ イベントを思いついた元ネタをバラすと、 世界史に出てくる『インド大反乱(セポイの乱)』と『スイス傭兵』がヒントです(´=ω=)bグッ! ※ジュネーブ条約の『傭兵』の定義は敢えて無視しています。 追伸:論議を進めたい方へ え〜と、たしか10期だったでしょうか・・・? 『21 ▼傭兵国について』 という過去スレにて類似したテーマでのの討論があります。 こちらを参考にして頂けると議論がより良い方向に進むと思います(´∀`)ノ |
───────────────────────────────────────
■名前 : 花月より RANK「皇帝」[無所属国]
■日付 : 11/06/(Thu) 00:11
-------------------------------------------------------------------------
前期傭兵国君主の花月です 正直傭兵国ってあまり邪魔にならない土地に建国することもあって、前期やってみておもったんですけど ほんと布告されるって意識があんまなかったんですよねぇ 自分としましても今期はラス戦にしか関わることなんてないと思ってましたし で結局のところ傭兵国は、傭兵の存在が気に食わない国と隣接しない限りほぼ確実に生き残ることができます だからラス3ぐらいで無抵抗で解体するのがベストだとおもいます というか正直抵抗しても無駄で、ほぼなすすべなく10分持たずに破れ去るんで で話がそれましたが、やっぱり傭兵国は通常の国と比べて有利な点がありまして あまり攻められない点もしかり、誰が指示してるとか集合役をしてるとかいう情報も集めれるんですよねぇ これって毎回集合役が変わってる国には関係ないかもしれないけど、やっぱり得ですよね まぁ今期はもうここまできてもう今更どうしようもありませんが 来期傭兵さんがたの居場所が警戒されて狭まらないことを祈る限りです |
───────────────────────────────────────
■名前 : 真邪神丸改より RANK「皇帝」[氷牙王国]
■日付 : 11/07/(Fri) 23:24
-------------------------------------------------------------------------
傭兵国を数期前のように管理人さんに作っていただくのが問題がなく、一番良い方法だと思います。管理人さんにしてみれば少しめんどくさいことだと思いますが、そうでもしないと傭兵国の問題が絶えることがありません。これ以上この鯖のルールを異常なくらい細かくするのはどうかと思います。 |
───────────────────────────────────────
■名前 : 戦う原子力発電所より RANK「雑兵」[薔薇乙女国]
■日付 : 11/10/(Mon) 20:46
-------------------------------------------------------------------------
自分は傭兵国はあくまでも「傭兵の受け皿」だと思っております。 本来は無所属状態で各国を渡り歩くのがベストだと思いますが、諸事情の為不可能です。その対策として、一領土を借りての「受け皿」ではないでしょうか。 それを踏まえ、自分は傭兵国の肥大化は不適切だと思います。他国が血汗流しながら統一を目指しているというのに、傭兵国は適当に傭兵を派遣して生き残り、人数がそこそこ集まった時点(自分が知る限りは前期のみですが)で牙を向く。このような、言わば『漁夫の利』を自分は快く思いません。 そこで提案ですが、傭兵国が「滅亡」することもなければ「侵略」することもできないようにしたら良いのではないでしょうか。例えば、どの都市とも隣接していない特殊領土を設置し、リセットと同時に管理人さんがそこに傭兵国を建国。ラス○になったら自動で滅亡…とか。戦略上、傭兵国の位置が邪魔に感じた事も多々ありましたし。管理人さんにはまた迷惑がかかるかもしれませんが…。 P.S. 今期の傭兵国は無印者ばっかりですが…大丈夫なんですか? |
───────────────────────────────────────
■名前 : 真邪神丸改より RANK「雑兵」[神が宿る大帝国]
■日付 : 11/10/(Mon) 21:34
-------------------------------------------------------------------------
↓の意見に同感。 P.S. トップに書いてあるとおり「傭兵★」が付いていなかったら傭兵業はできないはずですよね。いる意味はあるのでしょうか? |
───────────────────────────────────────
■名前 : =零=より RANK「雑兵」[天元突破零魔国]
■日付 : 11/10/(Mon) 22:31
-------------------------------------------------------------------------
↓私も同感 傭兵国が途中から一般国になったら、一般国の努力が・・・ 今期の傭兵国君主に方針を聞きたい。 一般人が傭兵への仕官理由がわからん。 今期は傭兵についてちゃんと議論しなければ |
───────────────────────────────────────
■名前 : 【執事長】アンリより RANK「雑兵」[支留比亜国]
■日付 : 11/10/(Mon) 23:21
-------------------------------------------------------------------------
まずはコーヒーでも(―_―)旦~以前にもありましたが、傭兵国には一般名仕官も可能でございます。国によっては能力強化がダメ!っと言う国がありますので、傭兵国に仕官をすると言った感じでございます。 特に問題もなく、『傭兵★』でやりたい方は傭兵国が満員だった場合、初期仕官国が滅びるまで(初期仕官国の許可があったら別)傭兵活動ができなかったような気がいたします(―_―)旦~ |
───────────────────────────────────────
■名前 : 花月より RANK「雑兵」[傭兵の受け皿国]
■日付 : 11/10/(Mon) 23:31
-------------------------------------------------------------------------
ということでそんな気がしたんで一時的な受け皿として傭兵国を僭越ながら設立しました |
───────────────────────────────────────
■名前 : 俊俊より RANK「雑兵」[薔薇乙女国]
■日付 : 11/11/(Tue) 18:09
-------------------------------------------------------------------------
管理人さんはよほどのことが無い限り書き込まないと思うので自分が書かせていただきます 戦う原子力発電所さんの仰った 「どの都市とも隣接していない特殊領土を設置し、リセットと同時に管理人さんがそこに傭兵国を建国。ラス○になったら自動で滅亡…とか。」 これですが5期か6期ぐらいに傭兵国をシステム的に導入しましたが(v.1.10)諸事情(管理人さんの都合やバグ等)があり廃止になりました (掲示板が変わったから詳しい動機は忘れましたが・・・) ”隣接しない傭兵国”を作ろうと思えばすぐには無理ですが皆さんで討論をして”作る”ことになったら管理人さんに連絡と言う形を取ればいいと思います もう一度いいますが管理人さんは 「中途半端に関与するよりは、みんなで自治していたほうが、いいんじゃないかと思っています。」 と仰ってるので皆さんでこの問題について考えていきましょう 以上駄文失礼しました |