━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   INDEXに戻る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■NO : 35
■題名 : 下らぬスレ立てじゃが、許されよ
■名前 : 老剣士より RANK「皇帝」[心頭滅却国]
■日付 : 04/11/(Sat) 21:00
-------------------------------------------------------------------------
   当家が今期、建国後迎えた全ての戦(布告したされた全て)について、全て純国民数に関しては劣勢で始まって居ると言う事から述べさせて頂く 
先ずこの老いぼれが問いたい件は、この世界における「劣勢」という物が何を基準に計られてるのか 今行われてる潜伏大作戦との戦は除き過去2戦、人数的に劣る当家が戦争の進行状況を有利に進めたと思われた時に、他国から「心頭滅却の対戦国の劣勢により云々〜」と言った理由付けでの、人数差を更に上回る援軍を派兵する動き等がいくつか見られ申した 諸将方々においては常日頃、「戦における人数の差を極力均衡(同数程度)に保ちそれがモラルに繋がる」と思われて居る事じゃろうが、人数的に劣る当家が戦況を優位にすると、たちまちにその「人数差を基としたモラル」と言うものが消えうせてるように思えたのがこの老いぼれの感想じゃ 
その気持ちも手伝い、では逆に戦を優勢に進めながらも人数の差をさらに劣ったものと致せば当家は「劣勢」という扱いを受けるのじゃろうか、その試験的な意味合いも含めた言葉は、首脳会議室における「コマ切れの方々の解雇」じゃが、これは元々、当家の臣下を斬に処す気は毛頭無く、事実誰一人この老いぼれから斬に処された者は一人も居らぬ
人数が劣る国が戦を優勢に進めたら、人数が勝っても都市の残り数等の戦況における劣勢の国にのみ劣勢が適用されるようなこの世界の風習に一石投じたく思った事が、この欄における全てじゃ
老いぼれの首脳会議室に述べた文面に何らかの気持ちの働きかけがあり、ご丁寧に返答をくださった方も幾人かいらっしゃるが、試験的な扱いを被ったと御気を害されておるやもしれぬ そうであるならば、心よりお詫び申し上げるより他はありませぬ どうか許されよ
 

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 真邪神丸改より RANK「皇帝」[心頭滅却国]
  ■日付 : 04/12/(Sun) 00:21
  -------------------------------------------------------------------------
   私も前から憤りを感じていた部分です。
何が劣勢なのか?なぜ同数でなければいけないのか?なぜコマ切れや指令を受けないからと言って解雇されなければならないのか?

2日に1回しかONできなかったり、急用があってONできない国民をバサバサ切る君主。
これ自体がおかしいとは思わないのでしょうか?

元新生電光石火国も途中10人のうち4人ほど削除ターンが続いていた。だからと言って戦争になっても切り捨てるという行為はしなかった。
ひとりひとり理由があったり、魅力を感じて仕官してくださるというのにそれを無上に切り捨てる行為、この鯖に見られる特徴的なものである。

君主をやるものなら「心情」というものや相手を思いやる行為が必要ではないのでしょうか?

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 逝キ霊より RANK「皇帝」[無所属国]
  ■日付 : 04/12/(Sun) 00:58
  -------------------------------------------------------------------------
   長文怠いので手短に

何が劣勢か?
ものは言いよう

何故同数?
そも、なんで援軍呼ぶ(送る)の?

解雇
個人に事情があるように、国にも事情があるんだよ?それを考えられない人が多いだけでしょ?

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 孫逸仙より RANK「皇帝」[漆黒の羽の鍵国]
  ■日付 : 04/12/(Sun) 02:05
  -------------------------------------------------------------------------
   この手の話は常かと。
逝キ霊さんが言ってることと同じだと思いたいけど、

戦争が起きて劣勢とか優勢とか、そりゃ状況によって叫ぶでしょ。人なんだから。

老剣士さんが憤り感じるのと同様だと思います。

ただ、どちらにも正解なんてありゃしないんです。

モラルがどーたらとか。

気にする人もいれば気にしない人もいるんです。

「皆さん仲良くやりましょー♪」でいきたい人もいれば、

「絶対に負けたくない」って人もいるんです。

結果的にルール違反してますか?

最低限ルールにのっとってるんだから、援軍を呼ぶのもあり。

だし、それに対して野次を飛ばすのもあり。

国内で支え合う形はできていますか?

援軍に対する後ろめたさを心でカバーする余裕がありますか?

そういう部分じゃないでしょうか?

君主をやるのなら、ある程度の気構えと余裕は持っててもいいと思いますが。

ちなみに、このスレが立てられるのも人間なんだからしょーがないって立場ですから(何

失礼しました。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : モスクワ☆協賛党より RANK「皇帝」[神々の桃源郷国]
  ■日付 : 04/12/(Sun) 03:34
  -------------------------------------------------------------------------
   個人的意見。カッチカチな文章なためご容赦を。

====ゲームバランス(公平性)====
T.どこで三国志NETのバランスが取られているか。
 @君主・軍師・部隊長などを除いて、全ての武将が選択できるコマンドは全て同じであり初期ポイント150も同じ。人望はランダム。
 A宣戦布告時、被布告側に準備期間が置かれる
  以上2点(かな?)

U.プレイヤーが上記(T)に加えてどこでバランスを取りたいと考えているか。
 @戦争時(バランスのとり方は様々だけれども)
 A戦争時以外

Tについては仕様です(以下略)
U‐@についてほとんどの人は下のように2つにわかれると考えられる。
 1.ゲームだからこそ、戦争はお互いに勝つ機会がある(そのためのバランスは?)
 2.戦争ゲームだからこそ、戦争以前に登用を含め準備を整えるべきだ(人数多い国の理論) = 同盟からの援軍も戦争ゲームの内である(人数少ない国の理論)
【このサーバーでは「同盟」と「宣戦布告」の二種類のボタンがあります。特に重要なのは「宣戦布告」】
 1の考え方は様々。次項へ(※)
 2の考え方は援軍(過多の)合戦となりうる為シラケル人が多くなる。
  援軍を送る国は、送った後に攻め込まれる危険性が前もって知ることができるため、援軍を送れるだけ送る事が可能。(布告なしの奇襲が無い⇒援軍過剰へ)
  では援軍合戦にならない為の線引きはどこか。「人数が少ない国側が、人数の多い国側まで求めてOK」と、現在ほとんどがこれに近い援軍を求めている。
U‐Aについては私には不明なため何かあれば指摘してください。


(※)人数・地形・戦況・(ON率)によって判断することが様々。
・このサーバーでは特になければ人数は援軍等を使い人数同数が基本。だけれども、援軍嫌いな国(人)なども存在。
・地形によって援軍も一時期見られたが、戦略的に戦争しやすいように地形を作れよと言いたい。
・戦況によっては自分は聞いた事がなかったが、老剣士殿の指摘で把握。
・ON率は国宛でよく聞かれますね。


さてと、プレイヤーが考えるゲームバランスはどこで決めればいいでしょうかね?
個人的には、人数同じまでは面倒みるが後は自業自得だろ。が結論だけれども、コミュニケーションゲームでもある三国志NETは、できるならコミュニケーションで対応しようZE☆

(番外)登用で“国家間移動”する際にペナルティー(階級下げる)などあればもう少し争いも減るんじゃね?と思ったり思わなかったり。

以上幼稚な文章ですみませんでしたー。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 傭兵★トリフより RANK「皇帝」[漆黒の羽の鍵国]
  ■日付 : 04/12/(Sun) 13:19
  -------------------------------------------------------------------------
   関係ないけど(あるかな?)個人的に「国民の扱い」という点でここ一〜二期気になっている点をば。

●国民リスト
戦争の時に国民リストを提示するわけだが、
『削除ターンを刻んで居る国民は省かせて戴きました〜』
という記述をちょくちょく目にするようになった。削除ターンきざんでても国民は国民でつ。
国民リストの未提出は論外(論外は言い過ぎかもだが。)
こういう事に対する軽視も過剰援軍とか、そういう移籍とかの問題を誘発するんでないか?とも思ったり。
そんだけ。

で話を戻すとだけど。
ぶっちゃけね、他鯖と比べて翼ってかなり武士的な世界だとおもうのよ。
仁を重んじる。(ある意味では重んじすぎる)っていうか。
だから凄く固い所で議論がばすばすでてくる。ちと新規さんや若い子らには判らん部分もあるかもしんない。
でもそういうすごいモラル的な思考で今まで自治が成り立ってきた部分もあると思う。
そういう風紀的な面も踏まえてじゃあバランスをどうとるかってのを考えなきゃいけないわけだな。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : らびなぼより RANK「皇帝」[善男第3帝国国]
  ■日付 : 04/12/(Sun) 15:51
  -------------------------------------------------------------------------
   戦況の優劣は個人個人で勝手に判断するし、援軍については送りたければ必要なだけ送る、呼びたければ必要なだけ呼ぶ。単純な話だと思う♪

その中でバランスを考えたり、勝ちにこだわったりは、個々で判断する事かな〜♪

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 老剣士より RANK「皇帝」[心頭滅却国]
  ■日付 : 04/12/(Sun) 20:07
  -------------------------------------------------------------------------
   およそ、諸将方々が考えて居られる事に少しでも触れる事が出来、この老いぼれの死出の土産となり申し候
一臣下として生き永らえて参ったこの世界で、初めて国を興した不肖の身じゃが、全てはこの世界を形成する諸将方々の下に成り立って居る事を改めて確認できたとして、この老いぼれが差し挟む口は、もうどこにもあるまじく候

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 真邪神丸改より RANK「皇帝」[心頭滅却国]
  ■日付 : 04/12/(Sun) 20:33
  -------------------------------------------------------------------------
   一番困るのは、援軍を相手の人数以上になると批判される行為。

これが一番理解できない。援軍を呼ぼうとどうしようと国の勝手であって批判受けたりすることではないと思う。

批判したことのある人は十分に反省してくれ

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 逝キ霊より RANK「皇帝」[無所属国]
  ■日付 : 04/12/(Sun) 20:50
  -------------------------------------------------------------------------
   援軍呼ぶのが勝手なら批判するのも勝手じゃんwww

反省?する必要(つか意味)無いんじゃね?
反省するならどっちもだぁね^^

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : ♪天♪より RANK「皇帝」[心頭滅却国]
  ■日付 : 04/12/(Sun) 22:40
  -------------------------------------------------------------------------
   過剰な援軍を求めて、援軍を派遣して 文句を言われるのが嫌なら送りません。
過剰な援軍を送られる事が嫌なのなら、同盟等の外交手腕で回避しましょう。
今の風潮は、その外交が無効化されつつある昨今には危機感を多少なりとは覚えますが・・・。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : モスクワ☆協賛党より RANK「皇帝」[神々の桃源郷国]
  ■日付 : 04/13/(Mon) 00:28
  -------------------------------------------------------------------------
   ※援軍を送る国は自国に危険がない為、援軍を送り出せる※

翼鯖は奇襲(やミスでの戦闘)がないため危険を察知してからの猶予がある。
同盟(援軍条項)を結んでいる国全部へ援軍を頼むことも可能。
(階級とか戦闘解除ターンとか色々あるが……)
人数をどこかで制限作しなきゃ「初戦」で「ラス戦」とほぼ同じ人数・規模の戦争を始めることも不可能ではない。
普通はありえない状況だけれども、これって面白い?(やろうと思えば、中盤戦なら十分可能です)

過剰援軍自体を全部否定はしないけれども、簡単に言えば人数は直接その国の強さを表しています。
そして状況はずっと同じではないのも承知しています。
しかし。だからこそ“開戦時”は「極力、人数を同じに」という流れができてきたのだと私は思います。

〜〜〜外交が「無効化」というよりも「簡略化・軽視しすぎ」かと〜〜〜
・翼鯖は同盟締結がシステムとしてあり君主・軍師への負担減と同時に話し合う事が少なくなった。
  例「打診しました。お願いします」「締結させてもらいました」以上の2通の国宛だけ。
 そのため問題発生時は、両国首脳がほぼ初対面としてスタートしてしまい、衝突も激しくなってしまうのではないだろうか?
 同盟国に問題が発生した時も“より気軽”に何があったか聞けなくなってしまう。
 よって、第3者からの意見が聞けなく泥沼化へ、という弊害もあるかもしれない。

推測がほとんどになってしまったが、そこまで外れていないと思う。
言いたいことは、同盟締結のシステムに依存しすぎをやめてコミュニケーションを大切に。
もっと国家間(個宛も含み)でも、気軽に話し合えるようにしていきませんか。

くだらない内容の「他国宛」誤爆万歳!(殴

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : オ・ザーワより RANK「皇帝」[心頭滅却国]
  ■日付 : 04/14/(Tue) 18:23
  -------------------------------------------------------------------------
   もしも共通認識として規定された国民の数割に相当する人員を援軍として派兵した場合には、戦況の優劣に関わらず国の兵力に対して大きく干渉する行為に適当であり、批判の対象になるなら納得がいく。小国と同盟を組んでいるどこかの大国が同盟関係というよりも今後の戦略面において必要とされる諸前提に導こうとする行為は、小国を駒に扱うものになるはず

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 闘神より RANK「皇帝」[心頭滅却国]
  ■日付 : 04/15/(Wed) 15:02
  -------------------------------------------------------------------------
   なんのスレだかわからないけどぉ

ここの鯖は皇帝じゃないと援軍に行けないから小国は序盤から共闘など
外交を駆使して欲しいものです。
人数が集まる国は建国時点で想像がつくので。
三期連続 人の集まる楽しい国にいたので戦う相手か弱すぎると
潰した事をすぐに忘れるくらい印象に残らないんですよねぇ

何期か前に人の集まる国にいた時に君主さんが周辺3カ国に
同時布告した時は楽しかったな。
小国のみなさん、頑張ってくださいね><

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 傭兵★黒兎より RANK「皇帝」[無所属国]
  ■日付 : 04/17/(Fri) 14:21
  -------------------------------------------------------------------------
   一応、私は援軍は好きです。大量援軍されるのは、実際は問題ない。
援軍を頼まれれば送ります。送らないなら、それは同盟じゃないじゃんって感じ。だから最近ここで建国しても同盟ではなく、ほぼ不可侵にしています。
なぜか。それは、どこもかしこも、同数しか送らないなどばかり。
自分で言うのもなんですが、ほぼ大国まで行きます。しかし、相手が援軍で同数を1,2人超えるだけだと、援軍は送れませんばかりですね。
んで自分がピンチだと援軍プリーズばかり(汗

それでも、それはこの鯖の住人の性格なんだから、仕方がない。長いものには巻かれろってことだと思います。それを無理に自分の考えを押し付けるのもおかしいと思うから、こういった人の考え方について話すのは、こうゆうとこじゃなくて、個人で少しずつ考えを教えれば思います。
ただ過剰援軍や解雇がルールに触れるならここで話し合えばいいと思います。

最近少しのことで話し合いになる現状を話し合った方がいいと思うんですが^^

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : ヴィッタシャッセより RANK「皇帝」[善男第3帝国国]
  ■日付 : 04/20/(Mon) 19:51
  -------------------------------------------------------------------------
   わたしの認識違いであったら申し訳ないのですが。。。

中盤辺りで大量援軍を貰っていた国で最後に統一した国は無いと認識しております。
傾向的に大量援軍を貰って勝利した場合、敗北国の国民は対戦国に仕官しない場合が多く結果的に国力が落ちると認識していました。

大量援軍の善悪論とは少しずれますが、結果を歴史が証明しているところもあるかと考えます。

個人的には三国志netは勝ち負けは別として、みなさんと楽しい時間を共有できる場であると考えておりますので戦争も楽しくできれば一番です。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : モスクワ☆協賛党より RANK「皇帝」[神々の桃源郷国]
  ■日付 : 04/20/(Mon) 21:49
  -------------------------------------------------------------------------
   以下自己視点で

あれなんですよね。
三国志NETが世に出た当初はコミュニティーとして使ってた人も沢山居たんです。しばらくしてから、より楽しめるようにと色々な改造を加えた三国志NETが広まったんですよねー。この頃からコミュニティーよりゲーム性を重視する人の割合が多くなったなぁと思います。
この翼鯖はどうなんだろう?


コミュニティーと
ゲーム性
二つに分ける言い方になりますけど、楽しさを分かち合う、与えあう、共に創り出していくのは同じっす。

誰かを非難するより優しく指摘してあげましょう?
排斥しないで受け入れましょう?
まぁそれとは別にゲームで盛り上がりましょう?
盛り上がり過ぎて加熱しちゃうと大変ですけど(笑)

国宛寂しい国と楽しい国。ROMしてるより挨拶を!国宛止まってるとサビシスorz


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   INDEXに戻る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━