━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
INDEXに戻る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■NO : 72
■題名 : 第39期 真紅の彗星国運営方針
■名前 : ケンチャンより RANK「雑兵」[真紅の彗星国]
■日付 : 01/22/(Sun) 19:34
-------------------------------------------------------------------------
真紅の彗星国君主ケンチャンと申します。 毎期毎期皆様と楽しい時間をすごさせて頂いております。 この場をお借りしまして心から感謝申し上げますm(_ _)m さて、私事ではありますが翼とめぐり合って21期目 真紅の彗星国を建国してからは20期目の節目に当たります。 その長いようで短い経験から疑問符の残る慣習と申せばよいのか 暗黙の了解と申せばよいのか、そこに一石を投じる国家運営をさせて頂きたく 僭越ではありますが『第39期 真紅の彗星国運営方針(援軍に関して)』として 皆様にご承知おき願いたく書き込みさせていただきました。 例外はあるかも知れませんが概ね『戦争は同数で』という風潮があると思います。 私自身、同盟国に援軍派遣や傭兵国家に協力を依頼してまいりました。 その結果、劣勢な状況から勝利を得たこともあれば優勢をひっくり返され滅亡という 両方の経験があります。 ある国家は在野の方に登用文を必死に送り国民数15名になったが、国民数5名の国家と戦争で 援軍や傭兵の協力で15対15の戦争を行い結果滅亡するというケースを多々見てきました。 同盟国の滅亡を何もできずに見ているだけというケースも幾度となく経験しました。 「しょうがないじゃん」「傭兵や援軍もらえたほうの勝ち」「過剰援軍はだめだよ」 果たしてそうでなければならないのでしょうか? その疑問の答えを見つけるため下記のように真紅の彗星国運営方針を掲げます。 【真紅の彗星国運営方針(援軍に関して)】 ・我が国は同盟国に対して敵国との国民人数差に関係なく援軍派遣(要請)を申請します。 ・戦争の際、敵国が過剰援軍になったとしても一切の抗議行動等起さない事を誓約します。 ・援軍に関しては、規則事項に則り「皇帝」の位を有する者のみで行います。 上記三つの項目に関して運営して参りたいと思います。 が、初陣滅亡・同盟締結先ゼロ・敵国に過剰援軍で滅亡etc 不安要素盛りだくさんですw そんなときは思いっきり空気としてスルーいただければありがたいです・・・。 何はともあれ皆様のご意見など頂ければありがたいです。 それでは第39期も皆様と共に!宜しくお願いします! |
───────────────────────────────────────
■名前 : 銃士より RANK「雑兵」[盛り上げ帝国]
■日付 : 01/23/(Mon) 03:02
-------------------------------------------------------------------------
大きな声で賛成ー♪ |
───────────────────────────────────────
■名前 : 式見蛍より RANK「雑兵」[日本ワンダー国]
■日付 : 01/23/(Mon) 15:23
-------------------------------------------------------------------------
賛成です。 この鯖で外交があんま意味をなさない理由の一つにこれがあげられますよね。 もっとえげつない外交繰り広げたらいいのだよww 三国共闘、世界大戦なんでもござれ、の方が戦略の幅が広がります。 |
───────────────────────────────────────
■名前 : 卑弥呼より RANK「雑兵」[伝説の邪馬台国]
■日付 : 01/23/(Mon) 18:33
-------------------------------------------------------------------------
さんせいですー |
───────────────────────────────────────
■名前 : 銀鴉より RANK「雑兵」[黒龍の舞う館国]
■日付 : 01/24/(Tue) 08:56
-------------------------------------------------------------------------
この国の君主としてではなく個人的な意見を言わせて頂きます。 賛成か反対かで言うのであれば現時点では反対です。 まず人数を調整する文化というものは大国のみが強くなりすぎず小国にも均等にチャンスを与えるものであると考えております。 最近はあまり居ないのですが、この鯖が再び活性化されると初心者君主の国などが外交の関係上不利になったり、今まで均衡していたため白熱していた戦争が圧倒的な戦力差によりつまらないものになる可能性も考えられます。 そしてそれに加えもうひとつ気になっていることがあります。 この問題はルールの問題ではなくモラルの問題ですよね。 このままだと国々がそれぞれ賛成派の考え方の国と反対派の考え方の国に分かれることになると思いますので当然真紅の彗星国が関与しない国同士での戦争にも影響が出るのではないかと考えております。 特に問題がないかと思われるかもしれませんがこの鯖伝統の文化と言っても過言ではないので全国でしっかりとした取り決めをしておかないと対立した考えの国同士が揉める原因にもなりますし来期以降にも響いてくる問題であると思います。 何も言わずにやるのであればまだしもBBSで問題提起し宣言したからにはまずは国を運営している君主だけでなく全プレイヤーで十分に議論すべきだという考えからの反対です。 ちなみにですが人数だけ多くなったのに援軍の力で負けるというのも結局外交に力を入れることで回避できるという点では同じですし人数が増えすぎないように登用の量を調整する国もありますよ。 戦略の幅が広がるというメリットもありますがそれに伴って増える問題を考えるとデメリットの方が大きいんじゃないかなぁと思ったりもします。 |
───────────────────────────────────────
■名前 : 式見蛍より RANK「雑兵」[日本ワンダー国]
■日付 : 01/24/(Tue) 19:24
-------------------------------------------------------------------------
BBSは首脳陣しか書き込めないわけじゃないんだから全国に国宛で呼び掛けてはどうでしょうか。 |
───────────────────────────────────────
■名前 : ケンチャンより RANK「雑兵」[真紅の彗星国]
■日付 : 01/24/(Tue) 19:33
-------------------------------------------------------------------------
銃士さん・式見蛍さん・卑弥呼さん・銀鴉さん貴重なご意見ありがとう御座います! まず、結論から先に申し上げますと真紅の彗星国の運営方針に関しては 宣言どおりに運営させていただきたいと思います。 誤解を招かぬように申し上げますと我が国の運営方針を皆様に押し付ける物では ありません。無論異端国家として早期に滅亡へ追い込まれることも覚悟しておりますし 少数ではあってもご理解いただける国家との同盟締結を以って第39期を国家運営し その過程で得られた結果を元に今後につなげて行くか否かを判断させていただきたいと 思っております。 まず、人数差を調整することで小国にもチャンスを与えるという点で ある一方配慮しているように思われますが、私の経験から大国には登用を頑張って 頑張って国民数や領土を増やしてきた過程があると思います。 小国が頑張っていないとは断定できませんが小国が小国であり続けた 原因もあると思います。そんな中で援軍や傭兵の力で勝利した場合「大国の努力への配慮」 が全く無視されてると感じております。そうした人数調整の恩恵を受けた小国の勝利は 意義のある勝利なのでしょうか?少なくとも私の経験で国民21対12の9人差の戦争を援軍で 勝利したとき、とてもじゃないけど喜ぶ気分にはなりませんでした。 さらに、ご指摘の通り、我が国と同盟国家間だけの問題にならない事は十分予想しております。 そこを「モラルの問題」といわれると少々疑問符がつきますが、強いて言うなら そのモラルは果たして正しいのかを問いたいと思っています。 無関係の国家間の戦争に関しては当事者国同士での事前話し合いは可能であると 考えますし、そこでどうするかに関しては当事者国同士の決定で開戦されるべきだと思います。 仮に戦争国民差を重視するAという国家と戦争国民差撤廃を重視するB国で意見が分かれた場合 A国が手配した援軍と同数をB国が同盟国から援軍を呼ぶことで対等な戦争を 実現することは可能であると思います。 全プレイヤーに賛同を得ることは私の意見を押し付ける形になりかねませんし、 全員の賛同を得られると思っておりません。なにより本望ではありません。 「あのやりかた最悪だったなw」「あのやりかたありかも!」 そう思っていただけるだけで十分です。翼の伝統も十分理解しておりますし 国民数対等の戦争を風習にしていたのも理解したうえでの今回の宣言です。 異端国家として早々に滅亡へ進むのか、一部の人にでもよかったと言ってもらえる宣言 だったのか、身をもって体験したいと思います。 |
───────────────────────────────────────
■名前 : 初代なんかの伯爵より RANK「雑兵」[黒龍の舞う館国]
■日付 : 01/24/(Tue) 19:44
-------------------------------------------------------------------------
新人が通ります♪ よく「ONのいい援軍のせいで負けた。」「過剰!援軍じゃ登用の意味がない。」 とかいう声が聞こえますね。 わかります。 でも、文句を言うほど登用を送りましたか? 本当に援軍のせい何ですか? もちろんほとんどの人はしている上で言ってるとおもいます。 だから過剰援軍は好きではありません。 でもケンチャンさんがこうするというなら今期は一度試しても良いのではないでしょうか? 過剰援軍を認めると言っても登用は送りますよね? 本当に登用も送らず援軍頼みとするなら良識ある三国志ユーザーなら 対処方はあります♪ 長々と書きましたが今期はケンチャンさんを信じて賛成です。 駄文失礼しました。 |
───────────────────────────────────────
■名前 : あ・た・しより RANK「雑兵」[パラノイア国]
■日付 : 01/24/(Tue) 23:57
-------------------------------------------------------------------------
全面的に賛成だわ。はっきりいって馴れ合いすぎよ。国家間はもっと殺伐としてほしいわ! |
───────────────────────────────────────
■名前 : tumuより RANK「一兵卒」[竜王国]
■日付 : 01/25/(Wed) 19:44
-------------------------------------------------------------------------
賛成です♪ 個人的に戦力差を人数で判断することに前々から疑問に感じていました。ただ、今のところ客観的な判断材料は人数差しかないとも思っています。 一度試してみても良いと思います♪ |
───────────────────────────────────────
■名前 : 大学生@劉備より RANK「兵副隊長」[日本ワンダー国]
■日付 : 01/25/(Wed) 22:51
-------------------------------------------------------------------------
遅ればせながら、私も賛成です。 確かに人数差によって戦力バランスが調整されているという考えは重々把握しています。 けどその<<人数差の調整>>という行為により外交を主とした戦略性の幅を狭くしているのも事実。 人数調整の文化は小国にもチャンスを与えている、という意見がありますが、私は人数調整により逆に小国のチャンスを潰していると考えています。 何故ならば人数を調整することにより、実力のある人も無い人も等しい人数で戦争を戦い抜かねばなりません。 私たちは人間ですのでどうしても能力に差はあるものですよね。 人数調整の文化は大国(能力ある指導者が集まる国と私は判断しています)有利な状況を助成していると思います。 ですがモラルの問題にはどうしても関わってくることは私も思いますので、ゆーたんの言うように全国で意志統一をはかる必要があると思います。 過剰援軍などをするにしろしないにしろ、意志統一無くばフェアでありませんので。 (私は人数を調整しないことは必ずしもアンフェアだとは思っていません。理由としては過剰援軍されたりするのも自身の外交手腕の不足故だと思っているからです。) 今回ケンチャンさんがこのような問題提起を致しました。 確かに翼鯖には人数を調整しようという暗黙の了解があるように思います。 その伝統が良かれ悪かれ、今その伝統を見直そうと行動をなさっています。 伝統を見直すということはそれなりのエネルギーを消費します。 疲れることもあると思いますが頑張ってください。 陰ながら応援しております。 そして翼の発展を願っています。 ※かれこれ40時間ほど睡眠してません(試験のため)ので、文章が支離滅裂なところがあるかもしれませんが、御理解下さい |
───────────────────────────────────────
■名前 : 大学生@劉備より RANK「兵副隊長」[日本ワンダー国]
■日付 : 01/25/(Wed) 22:56
-------------------------------------------------------------------------
↓の3行目 戦力バランスではなく正しくは”仕官者の人数バランス”の誤りです。 |
───────────────────────────────────────
■名前 : ケンチャンより RANK「護衛隊」[真紅の彗星国]
■日付 : 01/26/(Thu) 17:16
-------------------------------------------------------------------------
初代なんかの伯爵さん あ・た・しさん 大学生@劉備さん 御意見ありがとうございます! どの様な結果になるか私も全く想像つきませんが、 初陣滅亡で答えが見つからないという状況を避けるべく 頑張りたいと思いますので、よろしくお願いいたします! 尚、BBSのみならず個宛でも御意見頂ければありがたいと思います! よろしくお願いいたします! |
───────────────────────────────────────
■名前 : ノエル@ランナーより RANK「車騎将軍」[MARATHON国]
■日付 : 01/28/(Sat) 00:12
-------------------------------------------------------------------------
なんか、すげーくだらない議論に思えるんで一言。 そもそも全部ひっくるめて外交なんじゃないですか? 「同数じゃなきゃいけない風潮があるんですよね〜」 っていうようなことをいう方をみたことあるけど、それって外交で生み出したんじゃないの? なんでそれを外交で覆そうとしないのかわからない。 ケンチャンがやりたきゃやればいいと思うけど、それを賛成だ、反対だで煽ることが、その後の慣習を作り出す要因だと思います。 なんか勘違いしてるけど、外交で口裏合わせれば、こんなとこ使わなくても流れは変えられると思います。 いい加減伝統とかいう世迷い言使うのやめましょう。 だれが同数じゃなきゃダメだって言ってるのか、しばらく見てませんので。 |
───────────────────────────────────────
■名前 : ノエル@ランナーより RANK「車騎将軍」[MARATHON国]
■日付 : 01/28/(Sat) 00:22
-------------------------------------------------------------------------
それと、もう一つ。 こんなことを、ここで言わなきゃならないくらい外交がいい加減な現状だということ。 あまりにコミュニケーション軽んじすぎですよ。 ここは、こんなことを言うために使う場所じゃないと言いたいです。 ただ、ここで言わなきゃならないくらい、誰も外交力を持ってないこと自体がちょっと残念だなと、思います。 みんなが見えるような場所で公然と平等や不平等を叫ぶことを禁じるのも理解に耐えませんが、 意見が偏ること、そのものが慣習を作り出すということを、わかった上で主張して欲しい。 |
───────────────────────────────────────
■名前 : ノエル@ランナーより RANK「車騎将軍」[MARATHON国]
■日付 : 01/28/(Sat) 00:31
-------------------------------------------------------------------------
私の発言も偏ってるからフォローしとくと、 ケンチャンの主張自体はなんの否定もしないし、する権利もないです。 これを良しとするにしろしないにしろのなんらかの動きがあっていいと思うのみです。 三連投申し訳ない。見づらいと思います。 |
───────────────────────────────────────
■名前 : ケンチャンより RANK「建武将軍」[真紅の彗星国]
■日付 : 01/28/(Sat) 01:44
-------------------------------------------------------------------------
ノエルさん ご意見ありがとう御座います〜 「だまってやればいいのもを」という意見もありましたが それじゃなんかおかしいと思って僭越ですが書き込ませていただいた 次第です。お目汚し失礼いたしました! |
───────────────────────────────────────
■名前 : 桜夢より RANK「護衛隊長」[桜舞う国]
■日付 : 01/28/(Sat) 07:25
-------------------------------------------------------------------------
遅れましたが意見を述べさせていただきます。 ケンチャンさんの主張していらっしゃることは、私にとっては当たり前のことで議論するまでもないことです。 (ただし、「過剰援軍はだめだよ」についてはその意見が正しいと思います。過剰は楽しく戦争をやる上で望ましくない形だと思います。私は過剰=人数だという考えがありますが、それが間違っているという主張です。) 私の過去の例として、 ●戦争直前、援軍を貰う際に、相手国より上回る人数が来た。→戦力差はないとみて、全部貰いました。 ●戦争中、戦争前から人数は10人程少ない。しかし、戦況は優勢。人数を補うため援軍がやってきました。→過剰と判断し帰還していただくようお願いしました。 ●布告時点で相手国の仁官が少ないのを見て布告。その後相手国に仁官の援軍が来る。戦況は劣勢に。→人数はこちらの方が多かったのですが、必要と判断し援軍を貰いました。 以上3つの例を挙げましたが、上記の例は反省している部分もあります。非難されたこともあります。今日書いたことで更に非難されることもあるでしょうw ですが、それでいいのではないでしょうか? 戦争なんて互いを敵と見てぶつかり合うのですから、時に相手のやり方を非難することもあると思います(プレイヤー間は仲良くしてくださいねw) とここまで長々と書きましたが、先に議論する事ではないと述べましたが、今回のことで皆援軍について今一度見直す事が出来、BBSを使って意見をぶつけ交流出来、この事はとてもよかったのではないかなと思います。 くだらないことでもいいじゃないですか、今期、これ以後も楽しくやっていきましょうね♪ |
───────────────────────────────────────
■名前 : ケンチャンより RANK「車騎将軍」[真紅の彗星国]
■日付 : 01/28/(Sat) 13:54
-------------------------------------------------------------------------
桜夢さん ご意見感謝です! 意見交換ができただけでもよかったと思っていただき感謝しています! ありがとうございます! |
───────────────────────────────────────
■名前 : ノエル@ランナーより RANK「皇帝」[MARATHON国]
■日付 : 02/02/(Thu) 18:55
-------------------------------------------------------------------------
くだらないとか言っておきながら、まだ喋るかって感じですが。 前にもいったけど、なんでもありなんてことは公言すべきじゃないと思いますよー。 そもそも、ゲームで統一を目指したい人、参加者を増やしたい人、仲良くやりたい人…などそれぞれに目的があるんだから。 ゲームの趣旨なんてのは、最初に設定されてるだけであって、どこに面白みを感じるかなんて十人十色でしょ。 あまりにゲームから逸脱するようなら、管理人が動けばいいと思います。 管理人が動かないなら? 管理人さん抜きにして考えるか、放っておいて無秩序でいくか。 ただ、このゲームは一人でやってるんじゃないですよね。 それぞれの面白みがあって…と言いましたが、 それぞれが思うままにだけやってたら? 必ず相入れないところが出て来ると思うんですよね。 相入れない所はどうするんすかね? |
───────────────────────────────────────
■名前 : ケンチャンより RANK「皇帝」[真紅の彗星国]
■日付 : 02/03/(Fri) 05:42
-------------------------------------------------------------------------
朝から顔真っ赤!ならぬ顔真紅!といわれそうですが 少々ノエルさんの意見に言わせて頂ければと思います。 >なんでもありなんてことは公言すべきじゃないと思いますよー。 ルールに過剰援軍は不可と書いていない以上黙ってやっても全然 問題ないはずですが、少なからず翼の風習になっている以上 公言してからの行動の方が常識的であると判断したたからです。 それと「なんでもあり」ってわけじゃないんですけどねw 「援軍に関しての上限を撤廃する」という一点のみです。 >そもそも、ゲームで統一を目指したい人、参加者を増やしたい人、仲良くやりたい人…などそれぞれに目的があるんだから。 ゲームの趣旨なんてのは、最初に設定されてるだけであって、どこに面白みを感じるかなんて十人十色でしょ。 その通りだと思います。 >あまりにゲームから逸脱するようなら、管理人が動けばいいと思います。 管理人が動かないなら? 管理人さん抜きにして考えるか、放っておいて無秩序でいくか。 う〜ん・・・逸脱しているとは思えないのですがもし逸脱している ということで管理人さんが動いた場合、どのあたりが逸脱行為なのか 問いたいと思います。今期はこの試みで国家運営中ですが、今期終了後 ある一定の感想が皆さんの心に残ると思います。是非そちらをお聞かせ 頂きたいと思います。 >ただ、このゲームは一人でやってるんじゃないですよね。 それぞれの面白みがあって…と言いましたが、 それぞれが思うままにだけやってたら? 必ず相入れないところが出て来ると思うんですよね。 相入れない所はどうするんすかね? もちろんそうですね、皆さん合っての翼だと思っています。 思うがままにとおっしゃいましたがルールの中で思うがままに 戦略のすべてを尽くしてやりあうのは翼の活性化にもつながると 思います。もちろん賛同できない方もいらっしゃると思います。 そのための同盟でありそのための共闘であると思います。 例えば、上限撤廃賛成の3国家対上限撤廃反対の3国家と 空前絶後の3国vs3国戦とか激アツな予感ですが、そういう外交を 含めた自由な戦争もあっていいと思います。 相入れないところが蚊帳の外になるような提言ではないと確信しています。 長文になりましたが、いろいろ意見を出し合うのは良いことだと 思います!まだまだお考えをお持ちの方是非宜しくお願いします! ノエルさん何度もありがとうございます〜! |
───────────────────────────────────────
■名前 : ノエル@ランナーより RANK「皇帝」[MARATHON国]
■日付 : 02/03/(Fri) 18:28
-------------------------------------------------------------------------
ごめんなさいね。ケンチャンに対しての意見じゃなかったのw それでも、あとでじっくり読ませてもらいますね♪ |
───────────────────────────────────────
■名前 : マー君より RANK「建武将軍」[冥途喫茶3号国]
■日付 : 02/05/(Sun) 18:31
-------------------------------------------------------------------------
今居る国の国営には全く関係ないことを前提で。 討論するならゲームが終了時に提起して欲しかったです。 ここで宣言したことによって、同調する同調しないかが はっきりしてしまって、まずゲーム前から国色が分かれてしまってます。 かつ、あそこは共闘する国だから行かないとか行くとかの 感情も少なからずあるでしょう(みんながそうだとは言いません) ゲーム開始前なら外交でゲーム終了後ならBBSという なんていうんですかね?ゲームに支障のないとうな気遣いが欲しかったです。 私のような普通な参加者としてはこの掲示板を見て行きたい国が はっきりわかってしまったので面白みにかけてしまって興醒めです。 ゲームに支障があると感じたのが私だけでしたら大変申し訳ありません。 こういう別な意見もあるというご認識で御願いいたします。 |
───────────────────────────────────────
■名前 : マー君より RANK「建武将軍」[冥途喫茶3号国]
■日付 : 02/05/(Sun) 18:32
-------------------------------------------------------------------------
↓討論することに関しては全く異論はありません。討論の時期のことを言っているだけですので。 |
───────────────────────────────────────
■名前 : マー君より RANK「建武将軍」[冥途喫茶3号国]
■日付 : 02/05/(Sun) 18:49
-------------------------------------------------------------------------
ついでにこの件については過去にも討論されているので、 過去は過去と言わずに良いこともあるかもしれないので 見ておいてもいいかもです。 |
───────────────────────────────────────
■名前 : ケンチャンより RANK「皇帝」[真紅の彗星国]
■日付 : 02/06/(Mon) 00:33
-------------------------------------------------------------------------
マー君さん意見ありがとう御座います! 私は、討論を行い答えが出る。んじゃみんなでそうしましょう! という形には確実にならない問題だと判断しました。しかし、 私の疑問に答えを見つけるには、第39期を新たな試みで国家運営 してみよう。その過程でそして結果で得たものを次期に繋げたいと 考えました。 ゲーム前から国色がわかってしまい面白みに欠けてしまって興醒め であると仰いましたが、逆に援軍に対して上限を設ける国と上限を 設けない国がはっきりして仕官後に解雇願いを出すような結果に ならないかもしれません。 ゲームに新たな風を吹き込んだと自覚しておりますがその風は いい風だったのか悪い風だったのかまだ答えを見つける途中です。 その行為がゲームに「支障」をきたしているだけなのであれば私こそ 心から謝罪を申し上げたいところです。 |
───────────────────────────────────────
■名前 : マー君より RANK「五官中朗将」[冥途喫茶3号国]
■日付 : 02/06/(Mon) 06:53
-------------------------------------------------------------------------
あの〜仕官者はそういうのを考えたいのです。 どんな国なのか。仕官後に解雇願いを出す行為と いいますが、そういうのはあまりないですし、 参加者から言うと、そこまで考えて頂かなくて結構です。 色々なものが省かれていく怖さを感じます。 うまく討論されると良いですね。 |
───────────────────────────────────────
■名前 : ノエル@ランナーより RANK「皇帝」[無所属国]
■日付 : 02/16/(Thu) 13:35
-------------------------------------------------------------------------
最後まで期待を裏切らなかった。。。な。 |
───────────────────────────────────────
■名前 : マー君より RANK「皇帝」[無所属国]
■日付 : 02/20/(Mon) 07:30
-------------------------------------------------------------------------
期も終わったので少し感想を。 宣言は別としてまず援軍をした時や帰還した時の 特に帰還したときですか、首脳会議室の掲示が怠ることが多く目についた。 帰還に関してはほぼ不掲示だったと思います。 国民リスト+派兵リストで整合性は取れるだろうと言われる方も いると思いますが、私はよく分かりづらかったので、、、 それとは別に 黒龍さんvsワンダーさん&真紅さんの戦争中に、真紅さんより ワンダーさんへ援軍にネスさんが行きました ここは申し訳ないですがログを張ります。 ・【寝返】ネスは、真紅の彗星国から日本ワンダー国に寝返りました。(7日14時13分) 冥途喫茶さんvs盛り上げ帝国さんの戦争が始まると真紅さんと盛り上げ帝国さんの同盟により、 ・【寝返】ネスは、日本ワンダー国から盛り上げ帝国に寝返りました。(7日19時19分) ↑これに関しては間接母国みたいな感じで分かりづらいので一度母国で帰ってから 寝返りという形をとってほしかったです。 その後の掲示は日本ワンダーさんより母国概念によりと掲示されますが、 母国概念は ※援軍を派兵する国は※首脳掲示板にて派兵者が解る資料を提出します。 資料とは「派兵者リスト」「派兵前の国民リスト」等。 変更や追加がある度に変更内容を報告してください。 あくまでも援軍を派兵する国が掲示をすることと書いております。 かつ、一回で母国がわからない援軍はどうか?と思いました。 これに関しては、意見が色々かと思いますので個人的な意見です。 要は母国が誰でも分かるように掲示をして欲しいとの願いでもありますし、 自分たちが分かるからいいだろうではなく これは省かれていけないものだと認識しております。 特に新しい風とは思いませんが、気になった点を書かせて頂きました。 |
───────────────────────────────────────
■名前 : リルより RANK「皇帝」[黒龍の舞う館国]
■日付 : 02/20/(Mon) 10:46
-------------------------------------------------------------------------
初カキコですw 今まで翼鯖のローカルルールである、国民リストの意義が分かってなかったのですが今期で分かったような気がします。 というか、ここ何期かの間に国民リストがなおざりになったような気がします。 (自分はここ5期ぐらいしかいませんがw) もう一度国民リストを徹底するのがいいかもしれませんね。 もし管理人さんがこのBBSをご覧であれば一つ要望をば。 ローカルルールに関して、そうなった経緯なり意義なりを載せていただけると翼鯖初心者でも理解し、ローカルルールに従ってくれやすくなると思います。 自分が初めて来たとき、このローカルルールは何のためにあるのかよく分かりませんでした。(主に母国概念) BBSの過去ログを見ろと言われればそれまでですが、登録前に確認できないので^^; 今期の感想としては、援軍・共闘もした側でしたがこういう運営もあっていい、というのが自分の感想です。 反対の方はその国に仕官せず、最後まで残れなかったりするでしょうし、最後まで残ったということはその国の外交なり登用が上手くいったということですし。 長々と書きましたが、楽しかったです。 |
───────────────────────────────────────
■名前 : ケンチャンより RANK「皇帝」[無所属国]
■日付 : 02/20/(Mon) 17:54
-------------------------------------------------------------------------
皆様、第39期お疲れ様でしたm(_ _)m そして黒龍の舞う館国の皆さん統一おめでとう御座います! 言いだしっぺの私も少々自分なりの感想をと思い書き込みさせて いただきます。 まず、マー君さんのご指摘どおり著しく誤解を招く援軍派遣が あった事については仰るとおり完全に私の手落ちでありました。 誠に申し訳なく思っております。一度自国に帰還してからの 援軍派遣をするべきであったし、国民リストの提示も遅かったと 反省しております。申し訳ありませんでした。 次に本題の「援軍上限撤廃」で 今期中盤戦まで国家運営させて頂きましたが、自分自身大いに収穫の あった所と大いに反省すべき点それぞれがありました。 まずは、これほどまでに国家存続と同盟国との連携を考え行動できた という点で最高に楽しかった第39期であったと思っております。 あれほどまでに同盟国との協議を重ねたり同盟掲示板に多くのスレ が立ったり、今までは「形だけの同盟」であったケースが何度も ありましたが、今期は同盟というコンテンツを最大限活用できたと 思っています。 当然「全然楽しくねぇ!」という感想を抱く方もいらっしゃると 思いますが、そう思われる方は逆にありがたく思いました。 自分のプレイスタイルに合わない国には仕官しないと意思決定して 他国へ仕官して「真紅の彗星国なぞつぶしてやる!」という意気込み を持ち戦場に立つことで自分の考えをぶつけて貰えたからです。 それはある意味熱い戦争につながりましたし、現に熱い戦争の 末に滅亡という結末を迎えたことに後悔はありませんでした。 反省すべき点は少々いろんな意味で突っ走ってしまった感があります。 対外政策や開戦そして援軍や共闘に関してもじっくりじっくり腰を すえてやれればよかったなぁと思います。どうしても自分が自分がと いうスタンスでやってしまった第39期でした。 真紅の彗星国に仕官してくれた方そして敵国からでも 「たのしかったですよ!」と言って頂けた個宛を胸に来期も建国して 夢の続きを見てみたいと思います。 参加者実に130名がそれぞれに思う所あると思います。 節目の第40期来期も是非皆さんと楽しめたらなと思いますので 宜しくお願いします! |
───────────────────────────────────────
■名前 : ルナマリアより RANK「皇帝」[黒龍の舞う館国]
■日付 : 02/21/(Tue) 03:41
-------------------------------------------------------------------------
今期もお疲れ様でした。書き込もう書き込もうと思っているうちに統一・・・w 今更になりますが、ケンチャンさんが来期もいるみたいですし、今期思ったことをちょっと。 ひとつはマー君さんの言ってた母国概念のこと。これは同意見なので省略。 もうひとつは上の書き込みより、 >ある国家は在野の方に登用文を必死に送り国民数15名になったが、国民数5名の国家と戦争で >援軍や傭兵の協力で15対15の戦争を行い結果滅亡するというケースを多々見てきました。 私はこれを見て、ケンチャンさんは15人のA国と5人+援軍10人のB国があったら、A国に10人援軍派遣するよー!って言いたいんだと思いました。 確かに敵国に援軍が行っていても、人数同じだと多いほうには援軍なしっていうのがいままでの常でしたよね! ただ、今期思ったのは、結局人数の少ないほうに援軍送るのかー、と>< たまたま同盟国が人数少なかっただけかもしれませんが、これが私の感想です。 まあ自分ももっと援軍もらえるように同盟たくさん組んでおけばよかっただけなんですけどねw 共闘は初体験で、なかなかハードな戦争もできたのはいい経験だったと思います♪ 来期以降もどうなるのか気になるところです。みんなで楽しく過ごせたらいいなと思います^^ またよろしくお願いします! |