━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   INDEXに戻る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■NO : 79
■題名 : 第56期 禿の国vsドバイへGO国戦について
■名前 : はわわ孔明より RANK「皇帝」[禿の国]
■日付 : 01/30/(Thu) 03:11
-------------------------------------------------------------------------
   僭越ながら、禿の国とドバイへGO国との外交で確執がありました。
大まかな流れとしましては、@停戦交渉を行う→A決裂し、ドバイへGO国が再侵攻宣言→B再侵攻に問題があるとして禿の国が抗議→C抗議が認められず、更に一方的に交渉の場を失ったため、こちらで意見を問わせていただきたいです。

私が提示する論点としましては、
1.今回の8時間余りの猶予での再侵攻はルール違反か、またルール違反でなくてもよろしくないことか。もしくは、全く問題はないか。
2.禿の国の抗議権は、ドバイへGO国が言うよう「9時間の経過」で失われているのか。(無論禿の国の返信が遅れたことは、議論が打ち切られたため話す機会はなかったが、反省すべきものと存じております)
3.ドバイへGO国が交渉を打ち切る事への是非
4.当該戦争継続の是非

以上4つとなります。皆さんの意見をお聞かせください。
ログは以下に分けて貼ることにします。

@段階目およびA段階目のログです。

劉備@禿からドバイへGO国へ
「国宛て失礼します。この度、弊国はこの戦争の一時停戦を申し入れにまりいました。堀を挟む戦争でお互いに攻めきれず、月曜に開戦した戦争が本日まで均衡状態が続き長期化しております。このままでは埒が明かず、他国との能力差、内政差も広がる一方です。 いかがでしょうか。どうぞご検討下さい。よろしくお願いします<(_ _)>」
01/26/(Sun) 11:41

あきらっぽ@【ドバイへGO国】から
「国宛失礼します。ドバイ国のあきらっぽです。今回の停戦依頼の件について国内で話し合った結果、禿の国からの打診ということで停戦するにあたって条件2つ程があります。@永安&襄陽をドバイ国保有、江夏を禿の国保有A停戦条約締結後、3日間は禿の国&二千十四国よりドバイ国に対して(侵略)宣戦布告を行わないを条件とします。返信を遅くなりましたが協議の程よろしくお願いします。尚、現在停戦協議中に付、各都市への侵攻及び襄陽&江夏の内政等は自粛しております。以上よろしくお願い致します。」
01/27/(Mon) 09:18

劉備@禿からドバイへGO国へ
「国宛て失礼します。国内で協議した結果、貴国の提示する条件は受け入れ難いという結論になりました。理由として、滅亡したくないから停戦を申し入れたわけでもなければ、戦況が弊国にとって不利な状況でもなく、ただこのまま無為に戦争を続けてお互い消耗するよりは停戦して仕切り直した方が賢明ではないか、ということで提案したにも関わらず、何故提案しただけで、"弊国からの打診ということで"まるで敗戦国のように不平等な条件を突き付けられなければならないのか、国内で疑問視する声が多かったためであります。つきましては、条件を@襄陽をドバイ国保有、江夏&エイアンを禿の国保有 Aどちらかが第三国との戦争を経るまで布告不可  という譲歩案を提出させていただきたいと思います。よろしくご検討下さい。また、弊国もエイアンの内政並びに貴国への出兵は自粛しておりますこと申し添えしておきます。」
01/28/(Tue) 23:36

ホッコータルマエ@【ドバイへGO国】から
「国宛失礼しますm(__)mリアル事情でw回答遅くなり申し訳ございませんm(__)m 我が国の軍師殿が忙しいとの事でw代わりに私が返信させていただきますm(__)m そちらの国の言い分はわかりましたがwそれではいきなりの停戦依頼に対応してきた我が国の停戦にあまり意味が無いのでw本日の21:00より戦闘再開させて頂きますm(__)m」
01/29/(Wed) 12:24

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : はわわ孔明より RANK「皇帝」[禿の国]
  ■日付 : 01/30/(Thu) 03:13
  -------------------------------------------------------------------------
   この国宛を受けてB段階目の議論へと移ります。
なお、ここから先は君主の劉備が多忙のため、許可を得て、国内の方針を固めた上で、軍師のはわわ孔明が当該外交における全権を委任され「再度交渉の場を求める」という目標で外交を進めてまいります。ご了承下さい。

前半部分です。

はわわ孔明からドバイへGO国へ
「国宛失礼します。今回の戦争再開について抗議を致します。理由と致しまして、1つはシステムから自明である『戦争(システムを利用しての停戦→再開も含む)は24時間以上の猶予を以て布告する』というルールを参照した時、交渉中における、臨時の停戦にあたる状況を認識されていた場合、システム上は問題なくてもルール違反に当たると懸念しております。」
01/30/(Thu) 00:23

はわわ孔明からドバイへGO国へ
「また、もし認識の違いがあったと致しましても、弊国にとっては、このルールの範疇外の感情においても、この回答までの猶予時間と、また一方的な交渉の棄却宣言、そして正規の猶予である24時間の3分の1の猶予での侵攻宣言というのは、弊国にとって十分な再戦の準備猶予が与えられていないのは自明で、その理不尽さを感じずにはいられません。」
01/30/(Thu) 00:23

はわわ孔明からドバイへGO国へ
「そもそも今回の弊国の停戦依頼というのは、敗戦を覚悟しての情状を乞うものではなく、膠着状態におけるお互いの不利益を解消しようという意図であったのに、この一連の行動を見ると、弊国と致しましても『停戦交渉の場に着いたのは1度陥落した江陵を十分に回復させるため、回答に時間がかかったのは再戦の時期を調整して一方的に万全の態勢で優勢を持し、時間的猶予を与えなかったのは、やはり最初からまともに停戦する気はなく、これを利用して優勢を堅持するため』ではないかと、悪意を邪推してしまいます。」
01/30/(Thu) 00:24

はわわ孔明からドバイへGO国へ
「これは無論、貴国の事情も把握できぬままの弊国の独善的な解釈の可能性は考慮しております。ですので弊国としましては、何卒貴国におきましても慈悲を以てその出兵を控えて頂き、この一連の外交も含め、もう1度貴国と議論の場を設けたいと考えてます。当事国の弊国が申すのも僭越ですが、今期は既に大事の議論が全国を巻き込みBBSで起こったばかりです。何卒平穏にお互いが譲歩することでの解決を切に望みます。以上よろしくお願いします。」
01/30/(Thu) 00:24


  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : はわわ孔明より RANK「皇帝」[禿の国]
  ■日付 : 01/30/(Thu) 03:15
  -------------------------------------------------------------------------
   後半部分です。

ホッコータルマエ@【ドバイへGO国】から
「国宛失礼しますm(__)m そちらの言いたいことはわかりました。 こちらの見解と致しましては停戦依頼を受けそれに回答しそちらからの回答を待っておりましたが、そちらの君主殿・軍師殿がONしてるにも関わらず、何も返事が来ず、そちらの事情の為の時間稼ぎをしてるのでは?とわが国も思いましたがw200ターン以上ほったらかしの上で何もそれについて説明も無く、そして来た回答がまるでこちらにとって停戦する意味が無いような状況でしたので戦闘再開を通告させて頂きましたm(__)m 戦闘再開の国宛てからおよそ9時間経過しており、かつ、君主様が何回もオンされているにも関わらず、抗議等の返信は一切きませんでした。かかる現状をかんがみて、貴国は戦争再開に何ら異議のない承諾をしたものととらえれることができるため、今更、貴国の抗議は筋違いかと思われます、それにより、戦闘を停止することはありません。」
01/30/(Thu) 01:12

はわわ孔明からドバイへGO国へ
「国宛失礼します。取り急ぎ後半に関してですが、『君主がONしているのにも関わらず、9時間の間に抗議の返信がない』が即ち『戦闘再開について異議がないと承諾』となる根拠を教示下さい。そもそも君主が全てを決定する国においてはもしかしたらそうかも知れませんが、弊国に於いてはプレイヤー全員の意志を尊重する方針でありまして、意見を纏めていたに過ぎませんし、その貴国との運営方針の違いを根拠にそのように決定づけられるのは遺憾であります。」
01/30/(Thu) 01:32

はわわ孔明からドバイへGO国へ
「更に、貴国の解釈によらずとも、弊国の主張であるうちの1つであり、私が最初に指摘した『ルール違反』についての正当性の無さは未だ証明されてない以上、BBSの先の議論において、いわゆる『ルール違反』らしきものは迅速に首脳会議室等で議論し処置を決定するという大意に基づいても、我々だけの問題に留まりません。これについては貴国が『ルール違反ではない』と主張すれば済む問題でもないことは、先の例からも言わずもがなであります。貴国に於きましては、今一度貴国内の大意のみに留まらず、ことは全国的な問題に至ってることを理解して頂き、迅速な議論へと移行して頂きたく存じます。」
01/30/(Thu) 01:34

ホッコータルマエ@【ドバイへGO国】から
「国宛失礼しますm(__)m それではその国の方針事態では(例えば全員が了承しないと何も起さないとか)いつまでも待たないといかないと言う事でしょうか?最終的に判断は君主・軍師にて決めるのではないでしょうか?確かに国民全員若しくは過半数とかで動ける国は最高でしょうが、現在は戦争中であり、一切の返信も無く、そのようなそちらの事情をこちらに押し付けないで頂きたいものですm(__)m」
01/30/(Thu) 01:47

はわわ孔明からドバイへGO国へ
「国宛失礼します。そうではなく、論点は「時間の経過によって抗議の正当性が失われることはない」ということです。相変わらずルール違反への反論はないので、ルール違反であるという前提で例を挙げさせてもらうと、例えばB国とC国の同盟国AがB国との敵国支援不可条項を無視し、C国に援軍を送ったとしましょう。ではこれについてB国が確認を国内で取って、ルール違反であると結論付けたが、同盟国Aへの抗議が遅れたらルール違反はなかったことにして戦争を継続しないといけないのでしょうか。」
01/30/(Thu) 02:02

はわわ孔明からドバイへGO国へ
「そうではないでしょう。ルール違反は時間の経過によらずルール違反です。もしそうでないならば、例えばこの援軍が開戦3分前に送られたとするとどうでしょう。抗議する前にその抗議権が失われて、ルール違反は容認されることになります。そんな極端な例では致し方ないが、時間の長さが問題だ、と主張されるなら、では何時間以内なら認められて何時間以上なら認められないかの線引きはどうなるのでしょうか。これが明確化されない以上、「時間の経過により抗議の正当性は失われ」はしないものです。」
01/30/(Thu) 02:03

ホッコータルマエ@【ドバイへGO国】から
「国宛失礼しますm(__)m こちらの考えとしましては停戦協議中であって停戦では無いと認識しておりますm(__)m ルール違反には値しないと言う事で回答させて頂きますm(__)m これをもちまして最終回答とさせて頂きますm(__)m」
01/30/(Thu) 02:36

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : はわわ孔明より RANK「皇帝」[禿の国]
  ■日付 : 01/30/(Thu) 03:16
  -------------------------------------------------------------------------
   以上がC段階目までの議論の全ログです。この後、BBSに議題を提示することをドバイへGO国へは報告しましたが、最終回答ということで返事は期待できないとして、許可を待たずして掲載致します。

最終的には残念ながら交渉の場をもっていただけなかったということで、ご迷惑をおかけしますがBBSへの議題提示と相成りました。
皆さんの意見を振ってお聞かせいただけると幸いです。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : はわわ孔明より RANK「皇帝」[禿の国]
  ■日付 : 01/30/(Thu) 03:27
  -------------------------------------------------------------------------
   最初に私の考えを述べさせてもらいます。

1.厳密にいうとルール違反と認識しますし、もしそうでなくても出来るだけ避けるべきことと考えます。

2.このやりとりの通り、抗議権は失われていないものと考えます。屁理屈と思われるかもしれませんが、少なくとも論理的に考えると、抗議権が失われている要素はないはずです。
  無論禿の国の返答が遅れたことは反省すべきで落ち度もあったと考えます。しかし、それとこれとは別の問題だと思います。落ち度があったからといって、抗議できないってことはないと思います。

3.国同士がもめごとを起こしたときは、まずはお互いの意見を話し合うべきと考えております。
  どちらが正しいかということは全く別にして、自分たちの考えだけを正義と信じ、相手の意見には耳をかさない、というのは、えてしてもめ事の要因となると考えています。

4.最終的には別として、一時的にでも、この議論の最中は停戦すべきと考えます。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : tsuyoshiより RANK「皇帝」[ドバイへGO国]
  ■日付 : 01/30/(Thu) 03:32
  -------------------------------------------------------------------------
   意見言うな的なこと最後の国宛に書かれてましたが、そんなこという権利孔明さんにありませんし、表現の自由がある以上勝手に意見いいますよー。
1:今回の件はあくまで、停戦協議中でしかなく、出兵停止もあくまで、温情でやっていなかったにすぎず、戦争そのものは継続中である以上孔明さんが主張されていた、24時間猶予を設けての再宣告は不要なものである。ただ、それでは、打ち切ったもの勝ちになるため、ある程度の時間開けての宣告は必要ですが。今回は凡そ9時間空いてるのだから不意討ちにはならない以上ルール違反でも、マナー違反でもない。なお、ある程度の時間猶予を設けていた場合に準備が整ってないとの反論は、相手側の油断であり、もう一方が配慮することはないと私は思います。

2:上記の通りルール違反でもマナー違反でもないのだから、抗議権なるものも存在しない以上、有無を争う必要なし。ただ、君主がオンしてるのに、9時間何の返信もなかった今回の場合消滅してると思いますが。

3:上記の通りルール違反でも、マナー違反でもないのだから、長々と交渉する必要ないと私は思います。交渉続けたいならば、何を根拠にルール違反と断定したか。明文のルールがなく、別のルールから推測したのなら、その思考かていを明らかにしてほしいと思いました。なお、私はトップページの基本説明書や泉サイト、母国概念とかの個別事項を全て探しましたが見つからなかったことを併記します。

4:上記の通りルール違反でも、マナー違反でもないのだから、継続は当然と思います。

スマホ投稿なので、誤字脱字あるかもですが、ご容赦ください。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : はわわ孔明より RANK「皇帝」[禿の国]
  ■日付 : 01/30/(Thu) 03:47
  -------------------------------------------------------------------------
   tsuyoshiさんへの反論です。

どうして意見を言うなと取られたのかその解釈に至るまでの過程を説明して頂きたいですね。私は「最終返答とさせていただきます」といった以上貴国からの意見を求めはしませんが、報告はしますという意図でいっただけなのですが、ありもしない含意を悪意を以て類推するのはやめてください。

1.その「ある程度の時間」の線引きが必要だというのは掲示したログに書いてある通りです。9時間空いてたら不意打ちではないというのも攻める側の主観にすぎません。攻められる側からすれば、この普通の布告の3分の1というのは短いです。
更にこれは8時間ならどう?7時間なら?6時間半なら?・・・という話になっていくので、結局線引きが必要なのは変わりないと思います。

2.「君主がオンして9時間返答がない」=「抗議権の消滅」とならない理由は国宛で説明したとおりです。具体的な反論を求めます。

3.お互いの意見の食い違いを修正するのが交渉の場であれば、自分がどう思ってたとしても、交渉をするべきです。ついでにルール違反に至る思考過程は最初の国宛に書いてます。

こういう言い方をするのは恐縮ですが、私の意見のほとんどに目を通してもらっていない気がします。全ての反論が「書いてあるよ」で通ってしまうのは非常に悲しいです。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : yoshiより RANK「皇帝」[二千十四国]
  ■日付 : 01/30/(Thu) 04:05
  -------------------------------------------------------------------------
   1.について。
 私が確認出来た中に、停戦協議中の内政・出兵・再侵攻の猶予時間についての明記はありませんでした。
 しかし、今後の為には共通の指針は必要かと思います。

 私の意見としては、
  協議中の隣接都市の内政・出兵は不可
  再侵攻の猶予時間は24時間
 です。

 理由としまして、
 隣接都市の内政・出兵の不可は、協議中に都市の復興をし一方的に協議を破棄し有利な状況で再侵攻。と言った事を防ぐためです。
 また再侵攻の猶予期間ですが、布告時の猶予とあわせた方が分かりやすく、
 半日などでは、社会人や学生は対応仕切れないのではないでしょうか?
 侵攻を宣言した国が一方的に有利になるのは不公平であると感じます。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : yoshiより RANK「皇帝」[二千十四国]
  ■日付 : 01/30/(Thu) 04:24
  -------------------------------------------------------------------------
   2.について。
 抗議の権利が時間の経過によって失われること、これは場合によりますが今回は失われていないと感じます。
 ONしているのにもかかわらずとありますが、はたしてそのON中に国内の意見をまとめ、抗議文を作成する時間がとれたのでしょうか?
 今回、再侵攻の宣言は昼に行われており、その夜には侵攻とありますので、再侵攻の時間までに抗議がなかったから承諾したことになる。
 と言うのは一方的すぎではないでしょうか。
 
 抗議の権利はいつまで有効であるか、当該国が存命の間は有効であると考えます。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : tsuyoshiより RANK「皇帝」[ドバイへGO国]
  ■日付 : 01/30/(Thu) 04:27
  -------------------------------------------------------------------------
   1:私の意見ですが、例えば深夜に宣告して、朝開戦は皆さん寝静まっているのて、不意討ちでしょうね。ただ、今回の場合、正午から、夜の仕事されている方以外は通常帰宅されてるゴールデンタイムの18時も跨いでいます。具体的な時間の線引きは難しいにしても、今回に関して言えば不意討ちにならないものと私は考えます。また、今回はいわゆるルールのグレーゾーンの問題なのて、ヨシさんのようにルール化を考えるのはひとつの手ですね。私は反対ですが。

2:正確に言えば、今回の場合意見まとめてます等の返信すらありませんでした。このような相手を思わない不手際を棚に上げて、いざ、危ないときのいわば切り札的な感覚で使うのは如何なものかと。これが、上記のような返信があればまた変わった結論になるかもしれませんが。

3:私は今回の戦争については、停戦した事実は一度もないと先に申したつもりだったのですが?停戦した事実がない以上孔明さんの主張は根拠足り得ません。なぜなら、停戦してない以上孔明さんの主張のシステムを利用した停戦に該当しないのですから

4:上記の通りである以上継続は当然

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : yoshiより RANK「皇帝」[二千十四国]
  ■日付 : 01/30/(Thu) 04:32
  -------------------------------------------------------------------------
   3.について。
 ドバイへGO国が交渉をうち切ることに問題は無いと考えます。
 交渉を続けるか、うち切るかはその国の自由ではないでしょうか。

4.について
 停戦か継続かは当事国間で話し合われることで、今すぐに停戦が必要とまでは感じません。
 が、宣言から再侵攻までの猶予が不十分であったとし、
 協議時の都市の状況に戻し、再度24時間以上間を空けてのしきり直しを求めることは可能だと考えます。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : レティシアより RANK「皇帝」[暗黒魔神合衆国]
  ■日付 : 01/30/(Thu) 09:46
  -------------------------------------------------------------------------
   1
ルール違反ではないし問題もないと思います。決めるのも難しいと思います。各自の裁量ではないでしょうか?個人的には12時間ほしいな程度です。
2
失われてないと思います
3
ありだと思います
4
各自の裁量ではないでしょうか?

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : レティシアより RANK「皇帝」[暗黒魔神合衆国]
  ■日付 : 01/30/(Thu) 13:19
  -------------------------------------------------------------------------
   1について補足
相手国(ドバイ)が戦闘行為を一時中断したタイミングで「交渉決裂と判断したときは戦闘再会24時間前までに国宛にてご連絡します」
自国(ドバイ)が戦闘行為をとりやめたタイミングで「交渉決裂時は再会8時間前に連絡します」

とかみたいな事前連絡があったらとても配慮がされてるんじゃないでしょうか。ここまでやったらどちらも文句なしだと思います。
この配慮が必要かはレティてきには際どいラインですが。時間は裁量でいいと思います。
理不尽な時間なら同志をつのり過剰援軍なりで滅ぼしてしまえばよし。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : ミリオンゴッドより RANK「皇帝」[暗黒魔神合衆国]
  ■日付 : 01/30/(Thu) 13:19
  -------------------------------------------------------------------------
   停戦っていうのはお互いの合意があっての停戦だと思う。
交渉中はあくまで交渉中であってその間に何が起こっても双方の合意があるまでは全て自己責任かと。
打診された側が攻撃を中断する義務が無い以上、合意に至っていない時点でいつ戦闘再開するのも自由だと思う。

仮に逆に打診された側が攻撃を中断しているにも関わらず打診側が同じことやったらどうなんろうね。
悪意があっても無くてもされた側は騙されたと思うし、遺恨は残るだろうね。

ただね、こういうルール上問題なくても相手が不快と感じたらそれで負けたほうは納得出来ないし、最後まで仕官もしないと思うからそういうリスクを負う以上、ドバイ国だけが有利っていうわけでもない。

自分も互いに戦闘停止してるのに一方的に戦闘再開を通告されたら不意打ちみたいな感じに思うよ。でもそういう国に仕官しようと思わないし、相手も織り込み済みだろうしさ、ルールも大事だけど仕方無いと思う気持ちも持ったほうが良いと思うよ。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : ミリオンゴッドより RANK「皇帝」[暗黒魔神合衆国]
  ■日付 : 01/30/(Thu) 13:32
  -------------------------------------------------------------------------
   まあ、アレだね。
停戦交渉する時はあらかじめそういうリスクも考えてレティさんのように決裂したら〜のくだりを入れておくべきだね。
だったら相手も交渉のテーブルにつくかどうかをまず考えるし、ついた時点で猶予の義務が発生するわけだしね。

つまり今回はルールではなくモラルの問題。
決裂時の猶予に関しては各々の判断で交渉してやることだと思う。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : yoshiより RANK「皇帝」[禿の国]
  ■日付 : 01/30/(Thu) 14:46
  -------------------------------------------------------------------------
   確かに管理人さんが殆ど居ないこの鯖で新しくルールを作るのは難しいですし・・・。
レティさんやミリオンゴッドさんの言うように、事前に決裂した時の猶予についてもやりとりしておくのが最良な気がしますね。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : はわわ孔明より RANK「皇帝」[禿の国]
  ■日付 : 01/30/(Thu) 16:31
  -------------------------------------------------------------------------
   3の件についてですがこれらの意見を受けて補足の意見を述べさせて頂きます。

まず、交渉はお互いの考えの食い違いを調整し、平和的解決に至らしめるものと考えます。
この鯖の文化として、勝つための戦争よりも、むしろこの協調性によるものがこの鯖たるゆえんが大きいものだと把握しています。

勿論、交渉相手の論理が明らかにめちゃくちゃだったり、交渉を持つことで相当な不利益を被るものであるなら、その交渉能わないこともあるでしょう。


しかし今回においてーーー交渉のための交渉中においてーーー、ドバイへGO国は全く出兵をやめることはなく、この交渉については戦争しながらでも継続できたはずです。

更に言うと、客観的に見て論理の正当性もこちらにあります。
別に私の意見が正しいといってる訳じゃないですよ。

ただ、こちらは少なくとも根拠を提示し、またドバイ国の根拠や考えを聞こうともし、更に意見の論理的誤りも指摘されてないからです。
一方ドバイは論理的誤りが指摘されても、結局反論能わず、また意見も根拠に乏しく、言わば「自分の意見」を一方的に正しいと信じ、その正当性の押し付けを行ったにすぎません。
以上から意見の正当性はともあれ、その論理性においては我々の筋が通ってると思います。


勿論交渉を持たないことはルール違反ではないでしょう。

ただ、論理性もなく、相手への譲歩もなく、ただ最後まで自分達の意見のみを、そして自分達の利益のみを優先するのは、もう「勝つためならルール違反でなければなんでもする」
ってことじゃないですか。過剰援軍、共闘なんでもありですよそれ。

言いたいのは鯖の大意としてそれでいいのかということです。こちらは自分たちの要求を飲ませるつもりではなく、ただ議論したいだけであります。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : ホッコータルマエより RANK「皇帝」[ドバイへGO国]
  ■日付 : 01/30/(Thu) 18:03
  -------------------------------------------------------------------------
   ドバイへGO国 君主ホッコータルマエですm(__)m 正直、私はこの論争?に参加する気は更々ありませんでした。
まず第一に論争に値する内容では無いと思いますし、ルール違反犯したわけでもなく、私が思う問題点と観点が違うからです。
ですが、ここまで正当性を主張されたんでは、私はともかく、私の裁決に呼応して頂いた国民の皆様に申し訳がたたないと思い発言させて頂きます。

私は今回、何も進展も無いままに時間だけをついやされ、それに対して一切の説明もないままに、物事を進めてくる。
何か違和感・不快感ありませんか?
皆様にお聞きしたい。停戦依頼が来て交渉の場に立ち、24時間待ちましたが過ぎ200ターン待つそれも過ぎ、しかしONは見えるがなんら返事も無く、
国民の皆様になんと言ったらいいのか考える事が、どれだけ大変かわかりますか?
国民の殆どの皆様は停戦反対で、しかし私は劉備殿と何度か同じ国になりその熱い気持ちにひっぱられながら戦争した事もあります。
そして、待つだけまった回答がわが国が停戦に値しない条件が出されたために戦闘再開を決めました。
もちろん私の独断でです。国民の皆様が呼応してくれなかったら私の判断の間違いと思いましたがONされた方々がすべて戦闘再開にコマを変更して下さった><ノ
これで私は満足ですm(__)m

今後も私はこんな考えで建国も仕官もします。
今回の事で何かあるのなら私が建国した国に仕官しないのもよし><
あんなやつの国はぶっつぶそぉおおでもよし><
私が仕官したら解雇でもよし><
ただ、面倒くさいと思ったら、相手にしないかもですが(ぁ・・・
まあ、そんな私ですが宜しかったらお付き合いくださいm(__)m

最後にw文才が無いもので^^;誤字脱字・意味が通らない等のご忠告は真摯に受け止めますm(__)m

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : yoshiより RANK「皇帝」[禿の国]
  ■日付 : 01/30/(Thu) 19:13
  -------------------------------------------------------------------------
   返信が次の日の夜になった事が早い遅いは、
もはや個人個人の感じ方や生活リズムによって異なってしまうかと・・

謝罪の一文を付け加えるか否か、それもモラルや配慮・駆け引きによって、その時々と思います。

また、それを受けて交渉を続けるか否かもその国によるものと思います。

ルール上も人道的にも逸脱していないように感じます。

ただ、その後の再開の猶予が短すぎると言う主張ですが。
ルールから逸脱しているとするのは難しいように感じますが、
フェアに再開させるために24時間の猶予を作って仕切り直したいと主張すること事態は出来るのではないでしょうか。

返事が再開に間に合わなかったから主張する権利自体がない、と言うのは些か乱暴すぎる気がします。

もちろん、その主張を受け入れ仕切り直すか否か、そこから先はその国次第となりますが・・・

議題にあるのは、主張する権利が有るか無いのかと言うことですので・・・

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : ミリオンゴッドより RANK「皇帝」[暗黒魔神合衆国]
  ■日付 : 01/30/(Thu) 19:36
  -------------------------------------------------------------------------
   >ただ、論理性もなく、相手への譲歩もなく、ただ最後まで自分達の意見のみを、そして自分達の利益のみを優先するのは、もう「勝つためならルール違反でなければなんでもする」
ってことじゃないですか。過剰援軍、共闘なんでもありですよそれ。


河川敷で横一列並んで1人ずつ決闘するようなフェアプレー精神に溢れた戦いがご希望ならこの鯖は合わないと思う。
この鯖では遙か昔から過剰援軍も共闘もアリなんで。

ちなみに「譲歩」っていうのは自分が一歩引く意味合いなんだから譲歩するかどうかは相手次第なわけで自分から譲歩が無いとか言わないほうがいいと思うよ。

ドバイに対して論理的誤りというけどそれはそっちの主観であって今出てきている情報から見ればドバイのほうが筋が通っているように見えてるという俺の主観

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : レティシアより RANK「皇帝」[暗黒魔神合衆国]
  ■日付 : 01/30/(Thu) 21:17
  -------------------------------------------------------------------------
   はわわさんへ
単に議論したいだけでありますか!では是非全茶へくるであります!!

よしさんの意見より
24時間、立場が対等であれば私もそのくらいがいいと思います。
でも自国都合で停戦依頼をし、話をきいてもらい出兵まで一時的に止まりました。
禿の国はこれに感謝すべきで、胸はって主張はなんか違うと思います。
お礼とともにドバイへ(決裂時の再会猶予の)お伺いをたてて、自国はドバイに合わせる…くらいには相手を立ててもよかったのではないでしょうか。
これを考えるとせいぜい12時間もあれば十分、8でも妥当でしょう。

…だから事前に言っとけばよかったんじゃん?
っていうのがお昼の発言ですまとめきれなくて><
そこでドバイが先に条件出したりしてたらドバイの慈悲が眩しい!とかいうレベルです。


今後について
とくに議論する必要はないかと。交渉決裂なら交渉決裂だと思います。
納得いかなければ同志・協力者をつのりドバイを滅ぼす!で構わないと思います。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : レティシアより RANK「皇帝」[暗黒魔神合衆国]
  ■日付 : 01/31/(Fri) 01:11
  -------------------------------------------------------------------------
   はわわさんへ
単に議論したいだけでありますか!では是非全茶へくるであります!!

よしさんの意見より
24時間、立場が対等であれば私もそのくらいがいいと思います。
でも自国都合で停戦依頼をし、話をきいてもらい出兵まで一時的に止まりました。
禿の国はこれに感謝すべきで、胸はって主張はなんか違うと思います。
お礼とともにドバイへ(決裂時の再会猶予の)お伺いをたてて、自国はドバイに合わせる…くらいには相手を立ててもよかったのではないでしょうか。
これを考えるとせいぜい12時間もあれば十分、8でも妥当でしょう。

…だから事前に言っとけばよかったんじゃん?
っていうのがお昼の発言ですまとめきれなくて><
そこでドバイが先に条件出したりしてたらドバイの慈悲が眩しい!とかいうレベルです。


今後について
とくに議論する必要はないかと。交渉決裂なら交渉決裂だと思います。
納得いかなければ同志・協力者をつのりドバイを滅ぼす!で構わないと思います。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : tomoより RANK「皇帝」[ドバイへGO国]
  ■日付 : 01/31/(Fri) 04:33
  -------------------------------------------------------------------------
   BBSに書かれているということで、1プレイヤーとして意見を書きたいと思います。

@に関して
ルール違反になる理由がわからない。停戦したわけでなくあくまで停戦協議中であるわけで戦争状態と変わらない。
(外交文にも停戦協議中とあるし、首脳会議室の文章にも停戦協議中と劉さんが書いているし)

A〜Cに関して
それが外交であり外交の戦略のはず。あとは当事国間のモラルの問題だと。
(例えそれで戦争勝って仕官者が0でもしかたがないし、例え議論をするために過剰援軍を受け入れるのも別に戦略として構わないはず)


-以下は今回の件に関して意見-
このゲームはお友達どおしの馴れ合いゲームじゃないはず(最低限のモラルは必要だけど)
うまく行く時も行かない時もあるけど、議論が思い通りに行かないから問題を大きくするのは駄々っ子にしか見えない

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : もしかしてだけどより RANK「皇帝」[桃花村国]
  ■日付 : 01/31/(Fri) 09:56
  -------------------------------------------------------------------------
   おいらも意見を

下のtomoさんに激しく同意します。
単に停戦依頼した→停戦を拒否した。外交交渉が失敗しただけのことです。BBSで議論する内容ではないと思います。

外交(交渉内容)に不満があるからといってBBSを使うのはよくないと思います。
上に管理人さんが『外交上のトラブルに関しては「首脳掲示板」に書いたほうがいいね』とあります。


あとドバイ国と禿国の戦争再開についてドバイ国が9時間後に戦争再開通告するのはおいらには短いと思いました。布告と同じ再戦を24時間後通告していたら良心的だったんじゃないでしょうか。

話し合いが終わるまで過剰援軍して援軍きた人は守備だけなんて遅延行為しているしか思えません。


以上おいらの意見でした。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : すのーまんより RANK「皇帝」[暗黒魔神合衆国]
  ■日付 : 01/31/(Fri) 14:51
  -------------------------------------------------------------------------
   とりあえず一つだけ気になっているんですが、禿の国側から過剰援軍と言っていますが、現状だと過剰援軍とは言い切れなくないですか?削除ターンまで考慮する派や総人数で考える派やその他も居て元々解釈の仕方はばらけてはいますが、削除ターンを考慮して人数を合わせているぐらいの状態であれば過剰援軍だと言う人はほとんど居ないように思えます。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : レティシアより RANK「皇帝」[暗黒魔神合衆国]
  ■日付 : 01/31/(Fri) 15:11
  -------------------------------------------------------------------------
   「ほとんどいないように思えます」も解釈ばらけます。一人でも過剰かも。セーフかも。
過剰かどうかは本件には関係ないので気にしなくていい(or別スレ)と思います。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : アデランスより RANK「皇帝」[禿の国]
  ■日付 : 01/31/(Fri) 17:10
  -------------------------------------------------------------------------
   えっと…とりあえずこの問題はどうしたらいいのかな?
謝罪しろーなのか、今後こういうことないようにルール決めましょうなのかな…?

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 雪子より RANK「皇帝」[二千十四国]
  ■日付 : 01/31/(Fri) 17:22
  -------------------------------------------------------------------------
   こんなことがあったからみんな気を付けてこ!ってことでは・ω・
自分は9時間ではやはり少し短いように感じます。半日〜一日は必要なのでは?と。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 劉備@禿より RANK「皇帝」[禿の国]
  ■日付 : 02/01/(Sat) 00:34
  -------------------------------------------------------------------------
   こんばんは。
禿の国、最高責任者の劉備@禿です。
まずはじめに、当問題を引き起こしてしまい、大変申し訳ございませんでした。
この問題は、私がドバイより攻め込むとの国宛てを見て、すぐドバイへ抗議の国宛てを送っていれば避けれた問題です。
国内で話して意見をまとめてから、ドバイへ国宛てを送ろうとしたために、その返事が攻め込まれた後にもつれてしまって、話が無碍に発展したこと、深く反省せねばなりません。
大変申し訳ございませんでした。
また、それについての責任は、全て私にあります。
それがどのような結果となっても、私は粛々とそれを受け止めます。
そして、一部で誤解なさってる方がいらっしゃるようですが、孔明さんは忙しい私に変わって、国宛てでもBBSでも代筆して下さってるに過ぎません。
ですので、孔明さんの一人相撲ではなく、国宛てもBBSも弊国の総意と捉えてください。

1.ルール違反ではありませんが、避けるべき、モラルの範疇でアウトな行動だと考えています

確かに私は、首脳会議室にて停戦協議中と書きました。
だから停戦協議中名だけで停戦はしていない。
だから出兵しても良い。
この理屈は、私にはとても不可解に思います。
確かに停戦(というか休戦)協議中ではありましたが、この停戦協議中に、出兵は控えていますとドバイから連絡もありましたし、こっちも出兵は控えていました。
これはもはや、停戦協議中のために一時的に停戦している状況ではないでしょうか。
お互いに出兵をやめている以上、猶予は必要だと考えています。
今回のように9時間というのは、攻め込まれる側として十分な時間ではありません。
また、ゴールデンタイムを跨いでいるから大丈夫、という理屈も分かりません。
攻め込まれる側としては、やはり、本来の戦争までの猶予24時間が無ければ不意討ちと捉えてしまうのは至極当然のことでしょう。

2.失われていないと考えています

モラルの範疇でアウトなために、抗議権は存在しているものと捉えます。
確かに、弊国の連絡の不手際がありました。
それに関しては大変申し訳なく思っております。
ですが、連絡の不手際により侵攻猶予への抗議権が失われる理由が見出せませんし、まだ存在しているものと思います。

3.一方的に交渉を切るのは問題ないと考えています。

停戦交渉をして、受諾するか否かは、打診された側に存在しております。
そして、そのための交渉は両国間で行うのが通常です。
今回、ドバイ国は、弊国の提示した譲歩案では応じませんでした。
だから一方的に交渉を決裂させたわけですが、この行為自体に問題はないと考えています。
ですが、された方としてはあまりに一方的に話を打ち切られた思いが残ったことは事実ですが……。

4.両国間で意見が食い違っている以上、戦争継続は困難だと考えています

まず、両国間での意見の食い違いを修正し、協議前の都市にした後に、24時間の猶予をあけてドバイからのみの布告。
これが現在考えられる最も平和的な解決だと考えています。


最後に一言。

停戦依頼をした→停戦を拒否した。
これだけなら何ら問題はないでしょう。
私が一番疑問に思っているのは、停戦を拒否した→戦闘再開
この流れの時間の短さです。
これまで、弊国はドバイ国に対し、これについて討議しようとしていました。
ところが、これについてドバイ国からルール違反ではない根拠が国宛てで提示されず、一方的に"ルール違反ではない"と断定されて話が打ち切られてしまったため、議論の場を専用BBSで設けさせてもらいました。
今期は大事を既に全国で討議した矢先、このように話が専用BBSにまで及んでしまっていることは、弊国としても誠に残念に思わざるを得ません。
それは全国のユーザーの皆さんに迷惑をかけている行為でもありますから。
ですが、一方的に話が打ち切られてしまった以上、討議の場をここで設けるのは最もなことではないでしょうか。
ここでしか議論出来なくなってしまったのですから。
議論がうまくいかないからって議論を大きくするのは駄々っ子とありますが、大きくせざるを得ない状況を作ったのはどちらか、よく考えてみて下さい。
また、遅延行為しているようにしか見えないとのことですが、現に、遅延行為のために援軍をもらっています。
何故ならば、弊国は上記のように不意打ちを仕掛けられたと今でも思っており、これについての結論が出てない以上、戦線を維持する必要があるためです。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 劉備@禿より RANK「皇帝」[禿の国]
  ■日付 : 02/01/(Sat) 00:39
  -------------------------------------------------------------------------
   また、当事国の君主でありながら、リアル事情で忙しく、さらに体調が芳しくないために、ここへの投稿が遅れてしまったこと、大変申し訳ございませんでした。
以上が私の意見になります。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : tsuyoshiより RANK「皇帝」[ドバイへGO国]
  ■日付 : 02/01/(Sat) 00:56
  -------------------------------------------------------------------------
   そもそも、先にルール違反と言い出したのはそっちなので、ルール違反である、証明責任はそちらにあります。そして、私は下記に述べたようにそちらの主張する根拠は根拠足り得ないと考えます。

また、なにかが ない証明などそもそも悪魔の証明といわれるほど困難なことですので、新たな根拠をまず提示してほしいものです。

まあ、劉備さん自身がルール違反でないと明言しましたので、ルール違反ではないのでしょう。

マナー違反か否かは過剰援軍の問題と同様その後の士官者の流れに影響を及ぼす以外にもんだいはなく、元に戻してまでやり直す必要はないと思います。なぜなら、同じ問題のマナー違反の過剰援軍でやり直した過去がないのですから。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : すのーまんより RANK「皇帝」[暗黒魔神合衆国]
  ■日付 : 02/01/(Sat) 03:51
  -------------------------------------------------------------------------
   1.
モラルの範疇でアウトだと言っていますが、今までの言動からすると劉備さんはモラルの範疇でアウトな行為は普通に容認しているんじゃないんですか?
それを抜きにして考えても、戦闘再開時の取り決めをしていなかったですし、9時間という最低限の時間を取っているのにも関わらずあたかも本当に奇襲したかのように言うのはちょっと言い過ぎだと思います。
ただ準備期間としては少し短いので24時間ぐらいはあった方が良かったという考えは私も同じです。

2.
この鯖では○○の時は特別に抗議してはいけないなんて決まりはないので、抗議権が失われることはないですし、常に存在しているべきものだと思います。
ルールやモラル的に問題がなかったとしても、例えばむしろ正しく称賛されるようなことをしている相手に対してでも抗議する権利自体は常に存在しています。
ただ国や人同士で抗議しない取り決めなどが行われていればまた違ってくるのかもしれませんが今回はそうではないので普通に抗議権はあるということで良いんじゃないかと思います。

4.
両国間で話し合ってお互いが納得した上で自らそうするのであれば全く問題ないと思いますが、ここでの話し合いで強制的に止めてしまうというのは逆に問題です。
言いたいことはtsuyoshiさんが言ってくれているのですが、明確にルール違反ではない状態、つまりルール的にグレーな状態をルール違反としてしまうのは大変難しいです。
ルール違反だと言い切って何らかの制裁などを求めるのであれば抗議する側が責任を持って明らかにルール違反だと言える根拠を用意しなければなりません。
もし、ルール違反だと抗議された側がルール違反でない根拠を提示しなきゃいけないのであれば、ルール違反だと言った者勝ちになってしまいます。
恐らく初心者やルール関係が苦手な方ばかりの国も多くあるでしょう。
今後の戦争で明らかにルール違反ではないのにも関わらず違反だと抗議して違反でないことを証明できなかった国があった場合、一々停戦して元に戻して再開するということになったら滅茶苦茶です。
今回の戦争も同様に強制的に止めてしまうというのは少し無理があるように思えます。
ただ、明らかにルール違反であるのにも関わらず話し合いができない国も出てくるでしょう。
そういう時や、今回のようにルール的にグレーでこれはどうなんだろうという時は両国間で判断できようができまいがBBSで議論していけばいいと思います。
議論の結果、ルール違反だと決まれば停戦させるなり何なりできます。
今回の件はBBSで議論した結果ルール違反ではないということなので、このまま戦争を継続するということでよろしいのではないでしょうか?
個人的な争いでBBSを多用するのは問題かもしれませんがルールに関してのことであれば今後のためにもなりますし問題解決にもつながるので積極的に使用して行けばいいと思います。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : すのーまんより RANK「皇帝」[暗黒魔神合衆国]
  ■日付 : 02/01/(Sat) 04:05
  -------------------------------------------------------------------------
   ややこしくなってしまって申し訳ないですが訂正します。何度か読み返したのに気づきませんでした。
何かおかしいなとは思っていたのですがルール違反の制裁を求めている訳じゃないですね。
ただもしルール違反だと抗議して何らかの制裁を求めるのであれば抗議する側が明らかにルール違反であるということを証明しなければならないというのは同じですし、国家間の話し合いでルールについて上手く話がまとまらない際に一旦戦争を止めてしまうことで問題が生じるというのも同じです。要するに私が言いたいのはこういう時は戦闘を継続したまま、BBSで議論すればいいということです。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : レティシアより RANK「皇帝」[暗黒魔神合衆国]
  ■日付 : 02/01/(Sat) 11:15
  -------------------------------------------------------------------------
   禿の国へ?全体へ?
そろそろ話を進めたいですね。
議論続行でしょうか、今回の対応検討でしょうか、今後のルール検討でしょうか。


1
24時間以下=不意打ちは気持ちはわかりますが納得できません。個々の感覚だと思います。
今回、どちらかといえば禿の国が配慮すべきだったと思います。事前に24時間でお願いしますとか、事後に8時間短いですよねとか。

・今回の対応検討なら
上記2点で対応せず戦闘再開を迎えてしまっているので、今回は自国の不手際ということで諦めてほしいです。
認識違ってたら申し訳。

・今後のルール検討なら
今回の対応が決着ののち本スレは終了し、ルール検討の別スレを立てたらわかりやすいかなと。

2と3
ここで議論する意味がわかりません。
抗議したいなら国宛送りましょう。
抗議権がないのクダリは、文章の書き方による捉え違いだと思います。
抗議文は過剰でなければ今も送りつけて構いませんし、もちろんそれを無視する権利もあります。
ここで議論する意味がわかりません。どうぞ抗議してください。権利あります。

4
両国間が食い違っているから継続困難は理解できません。
食い違うなら戦争では?平和的解決は食い違っているから困難だと思います。
とくに今回は禿の国にも原因があるので、諦めて戦争してほしいです。
納得いかなければ過剰援軍などで滅ぼすもよし、無抵抗敗北で訴えるもよし。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : はわわ孔明より RANK「皇帝」[禿の国]
  ■日付 : 02/01/(Sat) 17:38
  -------------------------------------------------------------------------
   多忙につき顔を見せれずに申し訳ありません。
取り急ぎ、また別の問題点が出てきてるようなのでそれにまずは反論させてもらいます。

「ここで議論することはおかしいor遅延行為だ」という意見についてです。

まず、議論する場所についてですが、弊国としましても、まずは国宛での抗議および議論は行ったうえでBBSへの持ち込みをしています。
今回、一方的に議論は打ち切られてるのに、それ以降も国宛で無視されても国宛で送り続けろってのはおかしいと思いますよ。進展しないのわかってるじゃないですか。
場所についても、全国チャットは見てる人の層の薄さや、公式性のなさから、ただの愚痴に留まる可能性が大きいです。
首脳会議室だと書ける人というのが限られますよ。
じゃあどこにするかって言われると今までの前例通りBBSを取ってるだけなんです。

そして今まで前例としてもルールやモラルに関する議論が(今期の先の議論を含め)BBSで行われているのにも関わらず、この件になっていきなりそういう意見が出てくるのはよくわかりませんね。
もしや相手によってその意見を持ち出すかどうか決定してるのではありませんよね。だとするとやはり理解しかねます。

遅延行為についても全くの出鱈目でしょう。
「過剰援軍も共闘もなんでもあり」「過剰援軍して潰してもいい」という意見がいくつも出てきてる中、いざ過剰援軍するとこれです。
そもそも、現状を見ると過剰援軍とはいうものの、削除ターンがかなり回ってる人を引けば人数的には全く互角ですよね。
なのにそれで専守防衛に徹してるだけで遅延行為というのは意味がわかりません。しかも専守防衛する意味というのは述べていますしね。

また一番勘違いしてほしくないのは、もうここの議論では少なくとも私は「ドバイへGO国が停戦すること」を望んでるわけではないのです。それを望んでいたのは国宛を送っている段階です。
戦闘継続は残念ながら受け入れても、議論は続けたいからここに投下してるだけなんですよ。

ドバイに議論を放棄するのは別によくても、じゃあそれで私たちがここで議論を持ち出すのがわがままだという理屈は全くもって不可解です。
では「提議が棄却された場合、棄却された側は、例えそれがルール違反であったと思っていても、「わがままをせず」泣き寝入りしないといけない」のですか?
少なくともここで議論することへの権利すら弾劾されるのは納得がいきませんね。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : レティシアより RANK「皇帝」[暗黒魔神合衆国]
  ■日付 : 02/01/(Sat) 20:39
  -------------------------------------------------------------------------
   はわわさんの発言より
・はわわさんに議論の権利はあると思います。そこは問題ないと思います。
・必ずしもドバイに対応を求めているわけではないと読み取りました。
「今回への対応ではなく、今後のルール決めを議論したい」とレティは受け取っています。
それとかの表現が多いので理解が怪しいですが、違ったら申し訳。


ルール化について
反対です。
24はまぁ妥当な数字だと思いますが、決定の判断は難しいと思います。
また、説明書等への反映がすぐできない現状でルール追加をするのは周知等も難しいと思います。

それより運用で気を付ければいいと考えています。
そもそも外交に関わる事柄なのだから、みなさん慎重で繊細な扱いをしているはずですし。


個人的には、議論を進めるにあたって、ここまでのみなさんの意見を踏まえ禿の国が何をどうしたいのかもう一度聞きたいです。
反論どうこうとは別の返信だと分かりやすくていいかななんて。
今回の件、外交上で認識の擦り合わせをしきれなかっただけで問題はなにも起きていないと私は考えています。
外交でコミュニケーションを怠らなければ回避できていたものと思います。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : ミリオンゴッドより RANK「皇帝」[暗黒魔神合衆国]
  ■日付 : 02/01/(Sat) 23:57
  -------------------------------------------------------------------------
   ドバイは議論の余地無しと判断しているわけで、反応が無いからという理由でBBSに書き込むのはちょっとどうなんだろうね。
ドバイ首脳は議論に参加しないと宣言しているわけで入ってくる情報は禿の主観だけ。片方の話だけ聞いて判断しろというのは無茶があるとは思わないかい?

議論を続けたいからという理由で禿が戦闘を停止しているのは意味が分からない。戦争しながらだと議論が出来ない理由を教えてほしい。

>「提議が棄却された場合、棄却された側は、例えそれがルール違反であったと思っていても、「わがままをせず」泣き寝入りしないといけない」のですか?

↑全く意味が分からない。突っ込みどころが多すぎ

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : tsuyoshiより RANK「皇帝」[ドバイへGO国]
  ■日付 : 02/02/(Sun) 00:15
  -------------------------------------------------------------------------
   正確にに言えば最初から議論の余地なしと判断していたわけではありません。およそ五時間ぐらいでしょうか?国宛のやり取りが続き、お互いに譲歩する余地がない(真っ向から意見が対立しているので)と判断され、ただ、返事を何も返さないのも失礼ですし、ドバイの最終的な見解として最後の国宛が送られたものと記憶しております。
つまり、一方的に議論を打ち切ったわけではなく、これ以上続けても水掛け論にしかならないため、最終的な見解を述べたわけです。

そして、ルール違反でないと何度言えば理解してもらえるのやら。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : cross@おっぱいより RANK「皇帝」[無所属国]
  ■日付 : 02/04/(Tue) 20:58
  -------------------------------------------------------------------------
   この議題については問題視してる人が削除ターン回ってるので閉めた方がよろしいと思いますが、終わらせ方がよくわからないので勝手にいい感じにまとめたいと思います
今回の案件は『停戦協議中に停戦依頼を破棄され、少しばかり再開戦が早かった』というものだと思います
皆様の意見の多くを総括して、
これといった新ルールの制定はなしで、外交はリスクをすべて考えて条件はすべて前に提示していこうくらいの緩いモラルの問題
で終わりでよろしいかと思われます
以上です

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : はわわ孔明より RANK「皇帝」[無所属国]
  ■日付 : 02/04/(Tue) 21:59
  -------------------------------------------------------------------------
   長らくの放置申し訳ありません。私の都合によりこれ以上議論を長引かせるのも問題ですし、私自身からの奏上はこれ以上控えて大意に従います。ご迷惑お掛けします。

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : レティシアより RANK「皇帝」[暗黒魔神合衆国]
  ■日付 : 02/04/(Tue) 23:17
  -------------------------------------------------------------------------
   国が滅んだタイミングで終了だと
「国がなくなったらどうでもいいの?その程度のことを議論してたの?」
とどうしても思ってしまいます。

個人ではなく国としての発言だったわけですし、はわわさんが謝る必要はないですよ。
むしろ首脳ばかりで国民のフォローなさすぎだろ、といったところです。
戦線維持の必要がなくなった今、急ぐことなくじっくり議論できますしね。


結構真面目に参加していただけに
この結果が骨折り損のくたびれ儲けで辛い…w

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : cross@おっぱいより RANK「皇帝」[無所属国]
  ■日付 : 02/05/(Wed) 00:58
  -------------------------------------------------------------------------
   一国民としてですが、最初から反対もしていたし、首脳陣二人の判断でBBSに掲載したものだと認識しています。BBS掲載時は、国民の了解を得たわけではなかったと思っています。簡略化して流れを説明しておきます。
はわわさん、bbsに掲載します内容提示→僕、反対します→君主、載せるべきと判断→載せる
この間は記憶では3時間もなく、他の国民の発言はなかったと記憶しています
以上です

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : レティシアより RANK「皇帝」[暗黒魔神合衆国]
  ■日付 : 02/09/(Sun) 12:39
  -------------------------------------------------------------------------
   少なくとも掲載前には国内で協議などはしていなかったのですね、禿の国国民のみなさま失礼しました

意見が寄りすぎないためにも、事前に国宛や個宛や談話室などで第三者目線で見れる方に相談等してから掲載するとより円滑に議論が進むと思います

  ───────────────────────────────────────
  ■名前 : 月景より RANK「五官中朗将」[たかぽんさん国]
  ■日付 : 01/30/(Sat) 10:42
  -------------------------------------------------------------------------
   皆さん、勘違いしてますよね。
まず、「両国は戦時中であること」を忘れていませんか?
「戦時中」に「停戦するための話し合い」をしているのですから、「両国は戦時中であり、停戦はしていない」のです。
ならば、一時的に停戦の話し合いで両国間で戦闘行為が止まったとしても、「両国は戦時中」です。
つまり、停戦にむけての話し合いが両国間で合意に至らなかった場合は即時戦争再開することは当然です。

いろいろ意見を求めてますが、戦時中なんだから侵攻するのは当たり前です。今回の場合、君主や軍師なら停戦依頼に応じてくれただけでも良い反応であり、犠牲や不利な面があったとしても停戦に合意することが一番良かった判断だと思います。時間的猶予を与えられるならば、不利な状況を打開できる策も準備できましたのに残念でしたね。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   INDEXに戻る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━